ブログ
おめでとうのミカンを食べました
今年度小槌幼稚園は創立60周年を迎えました。春にみんなでミカンの木を記念植樹しました。
ミカンがオレンジ色になってきているのを毎日子どもたちは見ていて収穫の日を楽しみにしていました。
明後日24日は創立記念日です。一足早い誕生日を祝って、クラスに1個ずつミカンを収穫して、おやつにいただきました。
採れたてのミカンからいい匂いがしました。
初めて食べた子もいたようですが「おいしかった!」「甘酸っぱい!」と感想が聞かれました。
まだ、ミカンはなっていますので、次回は一人1個ずつ収穫し、おうちでもお祝いしていただこうと思っています。
そして、今日は月に一回、同志社大学教授田附先生と一緒に遊ぶ日でした。
巧技台や鬼ごっこをして、各学年、思いっきり体を動かして遊びました。
田附先生からはどちらの学年も、運動会を経たこの時期に、運動的な能力や心がぐんと育ってきていることを褒めていただきました。
次は1月に来てくださいます。
ユズやキンカン等、果樹にプレートを立てました
園の西側に植えている、ユズ、キンカン、レモン、ビワの木に立てるプレートを付け替えました。
年長組は、昨年、収穫をしていますので、果樹の名前をよく知っていました。
年少組のペアと一緒に、プレートを立てました。
かわいらしいプレートに果樹たちも喜んでいることでしょう。
それぞれの果樹の色が変わってきたら、みんなで収穫しましょうね。
♪クラスの歌
12月7日は音楽参観日です。
保育室から、楽しい歌声が聞こえてきています。
音楽参観日の日に歌う歌を、クラスごとに聞きあいこをしました。
歌った後には、感想を聞き合いました。
「(声が)きれいだった」「 しっかり歌っていた」と、感想が聞かれました。
広い遊戯室の会場中に歌声が響くように、歌っていきたいと思います。
秋の一日🍂
朝から気温が低く少し肌寒い一日でしたが、子どもたちは元気いっぱいでした。
年少組のお部屋から、何やらきれいな音が聞こえてきました。
音楽に合わせてスズを鳴らしていました。友達や先生の真似をしながら鳴らすのが楽しいようでした。
年長組は、小径にお出かけ。色とりどりのサクラの葉が落ちていて、お気に入りを集めてきました。
赤や黄色、グラデーションになっている葉もありました。
そして、さんさんひろばは「おにぎりデー」でした。
友達やおうちの方と一緒におにぎりを食べると、よりおいしくなりました。
来週も「おにぎりデー」です。
宮川幼稚園のばら組さんとおまつりごっこ
宮川幼稚園のばら組の友達が、遊びにきました。こづちまつりのミニバージョンを一緒にしました。
ばら組さんは、チョコバナナに、かき氷、たこ焼きにどんぐりゲーム、たくさんあるお店にどれから行こうかな?とわくわくしながらお店ごっこを楽しんでいました。
小槌幼稚園の子どもたちも張り切って、売り手や買い手に分かれて、ばら組さんと一緒に楽しみました。ばら組さんと遊ぶのは3回目です。名前を憶えて「友達になったよ」という子もいました。
ばら組さんは「(宮川幼稚園でも)お店屋さんしたくなった!」と言っていました。
また、一緒に遊びましょうね。
トライやる・ウィークのお兄さん、お姉さんありがとう!
芦屋国際中学校の2年生のトライやる・ウィーク最終日でした。
子どもたちと5日間過ごして、いろいろな学びがあったことでしょう。
お楽しみ会では、子どもたちのために様々な遊びを考えてくれました。
ダンスをしたり氷鬼をしたり、英語の絵本の読み聞かせもありました。
子どもたちは、親しくなったお兄さん、お姉さん先生と楽しく遊びました。
幼稚園で先生として過ごし学んだことを是非、学校生活でも活かしてくださいね。
また、本日は野菜の先生こと岩本先生が、年長組にタマネギとイチゴの苗の植え方を教えてくださいました。
年長組になる楽しみがまた増えました。
そして、いつもこうして子どもたちに野菜のことを教えてくださる先生が、この度、高齢者叙勲(瑞宝双光章)を受賞され、幼稚園の子どもたちと先生たちみんなでお祝いをしました。
岩本先生、おめでとうございます。これからも、子どもたちに野菜を植えて育てていただく楽しさをご指導ください。
第33回 なかよしフェスティバル
市内公立幼稚園5園、5歳児の親子が一堂に集まり、なかよしフェスティバルを開催しました。
髙島市長、教育長、教育委員会、こども課の方等たくさんのお客様、主催者の方々にお越しいただきました。
講師の先生の指導のもと、子どもたちは保護者の方と一緒にたっぷりと触れ合って遊びました。
タオルを使っての遊び、玉を使ったジャンケン列車、パラバルーンなど、楽しい遊びが満載でした。
あちらこちらで、親子の笑顔が見られました。違う幼稚園の友達同士が、遊びを通してどんどん親しみをもちながら遊ぶ様子がうかがえました。来年4月小学校で一緒になるかもしれません。楽しみですね。
講師の原田先生、楽しい遊びを指導してくださりありがとうございました。
仲良しフェスティバル 園紹介
明日年長組は、なかよしフェスティバルに出かけます。芦屋市の公立の幼稚園5園の親子が一堂に集まり、触れ合い遊びをします。
その中で、各園の紹介があり、小槌幼稚園は運動会でした「元気体操DA☆ZE-っ!」をします。年少組が応援に来てくれて、張り切っていた年長組です。
披露した後に、年少組が年長組のペアに「空を見ているところがかっこよかったよ」「がんばってた」と言ってくれました。
最後は、年少組も入って、一緒にしました。
明日は青少年センターの広い体育館で、この体操をします。こづちっ子パワーいっぱいの体操になることでしょう。
オープンスクール 「三二 こづち祭り」をしました!
未就園児さんをお招きして、こづちまつりをしました。
小さいお友達が14組来てくれ、子どもたちはとても張り切っていました。
小さいお友達はおうちの方と一緒に、食べ物屋さんやゲーム屋いろいろなお店をまわり、お店屋さんごっこを楽しんでいました。年長組のだんじりでは、一緒に応援をしてくれました。
また、遊びに来てくださいね。
次回は12月10日(火)10:30~にこにこひろば(園児と遊ぼう)があります。
秋 見つけた!
年長組が今朝、通園途中にきれいな葉っぱを集めてきました。園周辺の木々は少しずつ、色づいてきています。
そこで、不思議ランドと打出公園にお散歩に行きました。
色づいた葉っぱやどんぐりの帽子など、お気に入りを見つけていました。
自然が移りゆく様子を目で見て、心で感じてほしいと願っています。
こづちまつり 大盛況 😊
お天気もよく、こづちまつり日和でした。
今日はお客様がいっぱいです。保護者の皆さん、宮川小学校の校長先生、打出浜小学校の校長先生、評議員のみなさま、
教育実習に来ていた学生さんや地域の方も来てくださいました。
太鼓の音とともにお祭りの始まり。買い手と売り手に分かれて最初はお店屋さんをしました。保護者の方も一緒にします。
お店は、年長組のかき氷、たこやき、どんぐりコロコロゲーム、年少組のチョコバナナ、そしてメンズの方のボウリングと輪投げ、たくさんのお店があります。
「何味がいいですか?」「5個ください」「おすすめをください」「ありがとうございます」「また来てください」とあちらこちらから、楽しい会話が聞こえてきました。
みんなが笑顔がいっぱいの時間となりました。
そして、年長のだんじりの練り回しでは、昨日の少しうまくいかなかったことも修正をし、太鼓の人の掛け声をよく聞いて、だんじりをひいていました。
年長組がみんなで気持ち合わせてする姿に、応援をしていた年少組や保護者の方お客さんより大きな拍手が起こりました。大成功でした。
ゲストに打出だんじりの方をお招きし、太鼓や鉦を鳴らしていただきました。
だんじりが出るときや戻る時などそれぞれの鳴らし方を披露してくださいました。生で聞く音は迫力満点でした。
打出だんじりのみなさまありがとうございました。
体よりも大きな和太鼓を叩くなど、子どもたちも体験させていただきました。
祭りの最後は、こづち名物「こづちっこソーラン」をみんなで踊りました。
「ソーランソーラン」「どっこいしょ」の掛け声が空まで響きました。
子どもたちは、一日おうちの方とたっぷり触れ合て大満足でした。
保護者の方からは「子どもたちが作った食べ物や制作がとても素敵でした。楽しかったです」と感想が聞かれました。
お家に帰ってから、今日の楽しいお話をいっぱいしてくださいね。
保護者のみなさま、ご参加いただいたお客様ありがとうございました。
こどもこづちまつりでした
こづち祭りを明日に控え、今日は「こどもこづちまつり」をしました。
園庭にお店が出たのは今日が初めてです。
お店の始まりに今日の遊びについてお話を聞いて、買い手と売り手に分かれてお店がスタートしました。
「いらっしゃいませ」「何味がいいですか?」「ありがとうございました」等、会話のやり取りをしながら楽しんでいました。
その楽しい声がお隣の「のびのび学級」さんに聞こえ、お兄さんとお姉さんも祭りに参加してくれました。
子どもたちは大忙しでした。
その後、年長組のだんじりの練り回しがあり、ソーラン節をみんなで踊りました。
ちょっと足りないものもあったようで、明日に向けて、またアイディアを出し合っていました。
明日はいよいよおうちの方や小学校の校長先生、評議員の方もこづちまつりに来てくださいます。
楽しみですね。
こづちまつりに向けて
年長組、年少組がクラスの友達とつくってきたお店屋に、売り手になったり買い手になったりして遊びました。
「いらっしゃいませ」「たこやき5個ください」「ありがとうございました」等、の会話が聞かれました。
年長組の子も年少組の子も、互いのクラスのお店に興味深々でした。
園庭で「エンヤッサー」の掛け声に合わせてだんじりの練り歩きをしたり、ソーラン節もしました。
よかったことや困ったこと等を話し合って、明日のお店に備えます。
また、全国一斉緊急地震速報を聞いて、避難訓練を行いました。速やかに安全に避難する姿が見られました。
さんさんひろばでは、どんぐりのペープサートをおうちの方と作りました。
来週は、ミニこづちまつりがあります。遊びにきてくださいね。
こづちまつりまであと1週間
いよいよこづちまつりまであと1週間となりました。
年長組は、だんじりの練り回しに気合いが入ってきました。
役割を交代しながら、みんなで気持ちを合わせてだんじりをひきます。
なかなかうまくいかないこともありましたが、自分の役割の大切さにも気づいていきています。
「エンヤッサー」と張り切った掛け声に気持ちを合わせています。和太鼓の威勢のいい音も響いてきました。
遊びが終わると、みんなで話し合いをします。
よかったとことや困ったことなどを出し合い、共有します。そして明日はこうしようという共通の目当てがうまれます。
みんなで気持ちを合わせて取り組むことで、達成感を味わってほしいと願っています。
♪宮川小学校の子ども音楽会を鑑賞しました♪
宮川小学校の子ども音楽会にお招きしていただき全園児で出かけました。
小学校に着くと、校長先生や教頭先生がお出迎えしてくださいました。
ご挨拶をして会場の体育館に行きました。
1年生、3年生、5年生の歌と合奏を鑑賞しました。
子どもたちは、目を輝かせて見ていました。
特に年長児は昨年一緒に過ごした1年生に応援エールを心で送っていました。
各学年が、友達と一緒に気持ち合わせて歌を歌ったり合奏をしたりする姿がとても素敵でした。
宮川小学校のみなさま、ありがとうございました。
午後からは、図書館の方が絵本の読み聞かせをしてくださいました。
図書館の方にお話の世界に浸ってよく見て聞いている姿を褒めていただきました。
ありがとうございました。
10月の誕生会をしました
10月生まれのお友達と保護者の方、先生、お誕生日おめでとうございます。
誕生児は、名前を呼ばれると張り切って行進したり、ドキドキしながらも自己紹介をしました。
好きな遊びは、フープにチャレンジ。
みんなからたくさんの拍手が起こりました。
また、保護者の方から絵本を読んでいただきました。
みんなの遊びは、昨日掘ったサツマイモの遊び「やきいもグーチーパー」です。
保護者の方も入っていただき、みんなで遊びました。
楽しかったですね。
そして、お弁当のおかずに昨日掘ったサツマイモのツル炒めが加わりました。
「おいしい!」「苦手と思ってけれど、食べられた」と、うれしい声が聞かれました。
サツマイモ掘りをしました
6月に畑に植えたサツマイモの苗。「運動会が終わったころに収穫ができます」と野菜の先生がお話してくださっていました。
雨の降る前に、みんなで収穫をしました。最初はツルについている葉をとってジクの部分を、おうちに持って帰ることにしました。
そして、「うんとこしょ!」と掘り始めました。
なかなかイモが出てきませんでしたが、手のシャベルで土を掘ると、イモが顔を出しました。
「とれた!」とうれしい声が次々に聞かれました。
何をしてたべようかな?と相談すると「チップス!」とリクエストの声があがりました。
すぐに食べるのではなく、しばらく寝かせておくと甘くておいしい芋になります。
その日まで楽しみに待ちましょうね。
さんさんひろばでは、ハロウィン🎃にちなんで、ポシェットを作って、その中に入れる折り紙で作ったお菓子を探すゲームをしました。
続 木育キャラバンとサトイモの唐揚げ
丹波年輪の里よりお借りしていた木のおもちゃの貸し出し最終日でした。それぞれにお気に入りの木のおもちゃで遊びました。
木のおもちゃのあたたかさを感じながら、思い思いに遊びました。次は潮見幼稚園に貸し出しです。
そして、子どもたちのリクエストに応えて、「サトイモの唐揚げ」をつくってお弁当のおかずに1品に加えました。
前回大好評でしたので、ちょっぴり好き嫌いがあった子も「おかわわり!」ともりもり食べる姿が見られました。
第5回 田附先生と遊ぼう
子どもたちが楽しみにしている、同志社大学教授 田附先生と一緒に遊びました。いつものように、巧技台と各学年それぞれに鬼ごっこをしました。
子どもたちは、自ら、様々な巧技台にチャレンジし、鬼ごっこでは、全力で取り組んでいる姿が見られました。
田附先生からも「運動会を経て体も心もたくましくなり、やってみようと思う気持ちが育ってきていますね」と褒めていただきました。
田附先生、ありがとうございました。
また、今日もお客さんが園に遊びに来てくれました。精道こども園の5歳児「たいよう組」の子どもたちです。
広い園庭で、乗り物や遊具で遊んでいました。また、来てくださいね。
木育キャラバン 続き
今週、火曜日から丹波年輪の里よりお借りしているたくさんの木のおもちゃを使って、引き続き遊んでいます。
釣り堀では、いろいろな魚を釣って楽しんでいます。
木の魚には、表には魚の名前、裏には何の木でできているのか木の名前が書いています。そして、匂いをかぐとそれぞれの木の匂いがします。
子どもたちは魚を釣った後に、匂いも確かめていました。
そして、打出教育文化センターに津波を想定した避難訓練をしていた西蔵こども園の「くま組」のお友達が、小槌幼稚園に寄ってくれました。お茶を飲んでトイレを済ませると、遊具や乗り物で遊びました。
いちご組となでしこ組の子どもたちとも出会い、いちご組さんは同じ年齢だったこともあり、帰りには「また来てね」と見送りをしました。
また機会があれば、遊びに来てくださいね。
教育実習生が実習保育をしました
同志社女子大学より、教育実習にきている学生が実習保育をしました。
ボールをアイスに見立てて、コーンに乗せて運んでいくリレーです。
チーム分けも、アイスの色で決めました。
子どもたちは、アイスを落とさないように、友達に渡していました。
「またしたい!」という声が聞かれました。楽しいと感じたからこそですね。
保育を終えた後は、参観に来られていた同志社女子大学の先生と事後研をしました。
あと2日間の実習ですが、いろいろなことを学んでくださいね。
丹波年輪の里から木のおもちゃがたくさん届きました!!
丹波年輪の里より木のおもちゃがたくさん届きました。
職員の方から、「のこぎり」のお話をしていただきました。クイズ形式にして「のこぎりは押すときと引くとき、どちらが木が切れるでしょうか?」と言うことを実際にのこぎりで木を切って見せていただきました。
正解は「引くとき」でした。
また、見たこともないような大きなのこぎりで木を切ってくださると拍手が起きました。保護者もチャレンジしました。
その後は、木の乗り物、釣り、ボールプール、ヒノキの棒等を使って、思い思いに遊びました。
年長組は昨年の経験があるのでヒノキ棒が大人気でした。保護者も加わって楽しみました。
年少児は最初、、釣りが人気でしたが後半はヒノキ棒を使って遊んでいました。
小さいお友達も一緒に遊びました。
職員の方から「子どもたちや保護者のみなさんがお話をよく聞いてくださり、楽しく遊んでいる姿が見られ、よかったです」と、感想が聞かれました。
丹波年輪の里のみなさん、ありがとうございました。
1週間、おもちゃは借りていますので、明日からも遊びましょうね。
マメを植えました
10月21日
年少組が、来年、年長組になった時に収穫できるマメを3種類植えました。
ツタンカーメンマメ、スナップエンドウ、ソラマメです。
それぞれの畑に、3個ずつ、マメを植えていきました。
年長組になる楽しみがまたひとつできましたね。
大切に、お世話をしていきたいと思います。
また、精道こども園のそらぐみさんが散歩の途中に園に寄ってくれました。
一緒に遊んで楽しかったですね。
また遊びに来てくださいね。
自然と遊ぼう!中央公園に出掛けました
自然と遊ぼうの講師の先生(いけさん)と一緒に、秋の自然と触れ合って遊ぶため、中央公園に出掛けました。
入り口で、潮見幼稚園の子どたちや先生たちと待ち合わせ、一緒にいけさんのお話をお聞きながら、公園内を散策しました。
「これはマテバシイ(ドングリ)だよ」「ニワウルシだよ(そっと投げるとプロペラのように回りながら落ちます)」等と、教えてくださると、不思議!面白いと子どもたちの目が輝いていました。
「グー・チョキ・パーの葉っぱ」(カクレミノ)です。
子どもたちもいろいろな自然を見つけていました。
潮見幼稚園のお友達とも、自然な様子で触れ合う姿が見られました。
いけさん、ありがとうございました。
帰りに宮川幼稚園に寄らせていただきました。
年少組と交流をし、園庭でも遊ばせていただきました。
さっそく、一緒に遊んでいた子もいました。
宮川幼稚園さん、是非次回は小槌幼稚園に遊びに来てくださいね。
そして、武庫川女子大学教育実習生の実習最終日でした。
実習で学んだことを、今後に活かしてくださいね。
チャレンジ 続いています
運動会でたくさんのお客さんにチャレンジする姿を見ていただいたことで、自信がつき、次に向けての意欲が出てきた年長児です。
毎朝、身の回りの準備ができると園庭に出て、ポッピングやフープ、竹馬などにチャレンジを続けています。
友達の姿に刺激を受け、「よし!やってみよう」と取り組む姿に成長を感じます。
竹馬チャレンジの絵も描きました。
力強いタッチから、達成感が感じられます。
さといものからあげ、おいしかった!
園の畑で1学期から育てていたさといもを先日収穫しました。数個は家に持ちかえりましたが、今日は園で調理し、からあげにしました。
まっつんが登場して、「さといもを食べると血がさらさらになって、元気がでるよ」と教えてくれました。
あつあつのさといもをお弁当の時にいただくと「おいしい!!」の声があちらこちらから聞かれました。
保護者の方にも、試食していただきました。
こうして、収穫したものをみんなでいただき、食育も進めています。
にこにこひろばで未就園児と交流しました
にこにこひろばを、さんさんひろばと兼ねて行い、ミニ運動会をしました。
園児と体操や、ダンスを一緒にして交流をしました。
小さいお友達のかけっこでは、園児が手作りのメダルをもってゴールで待っていました。小さいお友達はニコニコ笑顔で走っていました。
次回は、10月22日(火)10:30~ 丹波年輪の里より木のおもちゃがたくさん届いて、遊戯室で遊びます。
11月12日 9:30~ミニこづちまつりをしますので、是非遊びに来てくださいね。
そして園児は、こづちまつりに向けて、だんじりを小屋から出しました。1年ぶりにだしましたので、まずは、年長児がだんじりを雑巾できれいに拭き、提灯を飾り付けしました。
芦屋まつりに行った園児もいたようで、だんじりのイメージが描けていたようです。さっそく「エンヤッサー」「エンヤッサー」の掛け声をかけながら、だんじりを曳きました。
その様子を年少児がじっと見ていました。
こづちまつりが楽しみになってきました。
先日、精道中学校を訪問し、音楽の授業を参観させていただきました。お兄さんお姉さんにお礼と「合奏コンクールがんばってくださいね」との思いを込めて、応援の絵手紙を描いて届けました。
なかよし運動会をしました
打出浜小学校の広い校庭をお借りして、小槌幼稚園、こども園夢咲、大東保育所、キンダーキッズインターナショナルスクールの5歳児が集まって、「なかよし運動会」をしました。
最初に打出浜小学校の校長先生から「広い校庭で、楽しく運動会をしてください」と、ご挨拶をしていただきました。
その後、英語の体操、各園・所が入れ混じって3チーム対抗のリレー、なかよしダンスをしました。子どもたちは、初めて会いましたが、いろいろな遊びをするなかで、親しみをもっていったようです。
リレーでは、3チームが僅差で競い合いました。
その後3時間目には、1年生と交流をしました。1年生が、子どもたちのために「氷鬼」と「ジャンケン列車」をすることを企画してくれました。
1年生と未就学施設の子を合わせると100人以上いました。大勢の友達と一緒に触れ合って遊んだことが、貴重な経験となりました。
来年の4月には、1年生になる友達同士です。是非、今後も交流をしていきたいです。
お世話になった打出浜小学校の先生方、楽しい企画を考えてくれた1年生、ありがとうございました。
えいごで遊ぼう だんじり見学
今日も楽しいことがいっぱいでした。
ひとつめは、2回目のえいごで遊ぼうをしました。
ハロウィンにちなんだカードの絵を見て、魔女は witch、おばけは ghost、お化け屋敷は haunted house 等、教えていただきました。また、「skidamarink」の歌を歌ったり、colorにタッチしたりする遊びもしました。
2回目なので、楽しみながら英語に触れて遊んでいました。英語の先生、ありがとうございました。
ふたつめは、だんじり見学です。打出だんじり愛好会の方にお世話になり、だんじりを見せていただき、鳳凰や龍など飾りのお話や歴史など、だんじりにまつわるお話を聞きました。打出だんじりは今年90周年だそうです。
伝統あるだんじりに、最後は乗せていただきました。
10月12日・13日は、芦屋まつりが行われ、打出だんじりが巡行します。楽しみですね。ありがとうございました。
精道中学校へ、交流訪問をしました
精道中学校の音楽の授業を参観させていただきました。
校長先生が、門でお出迎えしてくださいました。
ご挨拶をして、まずは広い校庭を走らせてもらいました。
その後、1年生と3年生の合唱コンクールに向けての音楽の授業を参観させていただきました。
中学生が優しく関わってくれましたので、子どもたちの緊張もほぐれていきました。
それぞれの学年が、クラスメイトと気持ちを合わせて合唱に取り組む姿がとても素敵でした。
子どもたちは、中学生の合唱の声の美しさに聞き入っていました。
「声がきれいだっだ」「すごかったです」と感想を伝えました。
17日の合唱コンクールが楽しみです。
精道中学校の先生方、生徒のみなさん、ありがとうございました。
さかさま運動会、楽しかった
運動会では、保護者の方におうちで褒めてもらった子どもたち。きっと、次への意欲につながっていくことでしょう。
さっそく、今日は、年長組、年少組がそれぞれしていた競技を、入れ替えて遊びました。
年少児は憧れていたしっぽとり。しっぽをとったりとられたり楽しんでいました。リレーでは年長組にも入ってもらって熱い試合でした。
年長児は、長い距離のかけっこと、うみのぼうけんをしました。さすが年長、うみのぼうけんでは最後の岩ジャンプを高くしましたが、張り切ってジャンプしていました。
さんさんひろばでも、うみのぼうけんを親子でして楽しみました。
来週は、「にこにこひろば」を兼ねてかけっこ等ミニ運動会をしますよ。是非、遊びに来てくださいね。
こづちっこパワーいっぱいの運動会でした!
お天気にも恵まれた運動会。たくさんのお客さんを前に、最初は少しドキドキしていた子どもたちも、プログラムが進むにつれ、いつも通りの姿になっていました。
全園児で気持ち合わせたリズム表現『みなみのうみのどうしてがに』では、海のダンスパーティーにたくさんの拍手をいただきました。
年少児のかけっこや、サーキット「うみのぼうけん」では、一人一人の一生懸命で笑顔いっぱいの姿が素敵でした。
年長児の、竹馬とフープ、ホッピング、なわとび、鉄棒のチャレンジでは、一人一人がチャレンジする姿に大きな拍手をいただきました。
3種類のしっぽとりやリレーは、迫力満点。白熱した試合が繰り広げられました。
そして、オリンピックにちなんだ「オーシャンゼリゼ」の仲良しダンスでは年少、年長のペア、おうちの方とも一緒にして、仲良しぶりが伝わってきました。
小学生と保護者の玉入れは、とてもいい勝負でした。
最後の金メダル行進では、子どもたち一人一人の顔が金メダルのように輝いていました。
最初から最後まで、「ちからいっぱいがんばるぞ、こづちっこパワーでエイエイオー」の合言葉どおり、やり遂げた子ども達でした。
保護者のみなさま、是非お子さんも素敵だった姿をいっぱい褒めてくださいね。ありがとうございました。
来賓のみなさま、地域のみなさま、お忙しい中、お越しいただきありがとうございました。
いよいよ明日は待ちに待った運動会!
午前中は雨で園庭が使えませんでしたが、遊戯室を園庭に見立てて、今日も様々な競技や演技に精一杯取り組みました。
”次の用意は何をするのかな”と、考える姿が見られ、感心しました。
今日まで、友達や先生と一緒につくり上げてきた遊びを見ていただきましょうね。
明日は、たくさんのお客様がこづちっ子のことを応援に来てくださいます。
きっと、元気いっぱいのこづちっ子の一人一人が輝く運動会になることでしょう。
今日まで、友達や先生と一緒につくり上げてきた遊びを見ていただきましょうね。
打出浜小学校の校長先生が応援に来てくださいました
雨の一日でしたが、子どもたちは2日後の運動会に向けて、遊戯室で遊びをしました。
年長児の「しっぽとり」の応援に打出浜小学校の校長先生が、駆けつけてくださいました。
白熱する試合に「がんばれ!」と応援してくださいました。
年長児はいつにも増して、張り切っていて「しっぽをとるぞ」という気持ちが体中から感じられました。
校長先生からは「いろいろなルールで、一生懸命試合をする姿にドキドキしました。運動会の日はたくさんのいお客さんがドキドキするようにがんばってくださいね」と、温かいエールを送ってくださいました。
校長先生、ありがとうございました。
プログラムを全部やってみました!
明日は雨の予報。貴重な晴れ間に、運動会のプログラムを全部やってみました。
ひとつひとつのプログラムに、一生けん命に取り組む子どもたちの姿は、さすがこづちっ子です。
昨日より今日と毎日成長が見られます。
年長のリレーでは白熱した試合に、「もう1回やりたい」と声があがりました。それほど、熱中しているのだと思います。
年少の「うみのぼうけん」のサーキットも、自分のオリジナルコースのパカポコが楽しくなってきました。当日はお客さんがいっぱい応援してくれることでしょう。
金メダルもようやく幼稚園に届きました。もっとピカピカになるように、磨いておきますね。
『みなみのうみのどうしてがに』の遊びが楽しくなってきました
運動会では、リズム表現『みなみのうみのどうしてがに』を、全園児で行います。なんでも知りたがりで元気いっぱい、好奇心旺盛の「どうしてがに」が、憧れの南の海に出かけ、冒険を繰り広げます。
子どもたちは、南の海の情景を思い描きながら、どうしてがにになったり、心優しいじんべいざめのおじさんになったり、ピアノや音楽にのって、体いっぱい表現を楽しんでいます。
年長児がリードしながら、全園児で気持ちを合わせて表現する姿をどうぞお楽しみに!
さんさんひろばでは、透明のカップにビーズなどを入れてマラカスを作りました。
できあがるとみんなで鳴らして遊びました。
ちからいっぱいがんばるぞ こづちっこパワーでエイエイオー!
運動会の合言葉は「ちからいっぱいがんばるぞ こづちっこパワーでエイエイオー!」です。
年長児が考えたこの合言葉を言うと、力がもりもり沸いてきます。
今日も暑い中でしたが、休息をとりながら、いろいろな演技や競技に取り組んでいた子どもたちです。
オープニングには、全園児でパラバルーンをします。
全園児で力と気持ちを合わせて、笑顔いっぱいパラバルーンで運動会が始まります。どうぞ、お楽しみにしていてくださいね。
運動会の予行をしました!
1週間後の運動会に向けて、講師の先生をお招きし、今まで遊んできたプログラムを全部行いました。
体操、リズム表現、かけっこ、サーキット、しっぽとり、リレー等、子どもたちは「こづちっ子パワー」全開で取り組んでいました。
講師の先生からも「元気いっぱい遊んでいるのがとてもよかったです。運動会の日にはたくさんのお客さんに応援してくださることが楽しみですね」と、いっぱい褒めていただきました。ありがとうございました。
子どもたちは、今日はこんなルールで、こんな遊びをしようと、遊びを積み上げ、毎日一人一人の成長が見られます。運動会の日がますます楽しみになってきました。
元気いっぱい こづちっ子
5日の運動会に向けての遊びがどんどん楽しくなってきました。
年長・年少合同のリズム表現『みなみのうみのどうしてがに』では、年長児が遊びをリードしながら、どうしてがにとじんべいざめのおじさんがオニヒトデを追い払う場面を遊びました。
リズムに乗って横ギャロップをしたてカニの表現をしたり、じんべいざめのしっぽでふっとばされるオニヒトデになったりと、お話の世界にイメージを広げて遊んでいました。
また、年長児は、竹馬やなわとびにチャレンジ。友達同士刺激を受け合っています。
年少児は、海の世界をイメージしたサーキット遊びを楽しんでいます。
明日は、予行です。今までしてきた遊びを全部行う予定です。
9月の誕生会でした
9月生まれのお友達、先生、お誕生日おめでとうございます。
9月生まれは園児2名、先生1名、合計3名です。
「大きくなったらパン屋さんになりたいです」と幼稚園のお友達は同じ夢でした。
少しドキドキしていましたが、おうちの方からの温かいメッセージに、嬉しそうな子どもたちでした。
みんなの遊びは「大型バスごっこ」でした。
昨日、大型バスに乗って
また、誕生児の保護者からは『おべんとうバス』の大型絵本の読み聞かせをしていただきました。これも、昨日の遠足を思い描きながら、楽しんで見ていました。
誕生児の保護者からは「緊張していたけれど、がんばっていました」と感想が聞かれました。おうちで、6年前の生まれた時のことを是非、お話してくださいね。
ゴルフ場遠足、いっぱい遊びました!
芦屋カンツリークラブのご厚意で、春に続き2回目の園外保育に出かけました。
お天気もよく、空にはうろこ雲が広がっていました。
春に続いての遠足でしたので、坂滑りをしたいと張り切っていた子どもたちです。おうちの方に作っていただいたソリで、友達と一緒に何度も滑りました。
お昼からは、潮見幼稚園のお友達と一緒に、坂滑りを楽しみました。すぐに仲良くなっていた子どもたちです。
木陰で、おにぎりのお弁当もおいしくいただきました。
たっぷりと遊んだ秋の一日でした。
芦屋カンツリークラブのみなさま、ありがとうございました。
久しぶりのリレー
朝気温が上がる前に、年長組は久しぶりのリレーをしました。
気合いも十分で走り始めましたが・・・
あれ???最後アンカーの人が入れ替わっていたのか、片方のチームがゴールインできませんでした。
その後、どうしてこうなったのか、どうしたらいいのかをクラスで話し合いをしました。
うまくいかなかったことを話し合い、次にどうしていくかみんなでで考えていくことが、自分たちの力になります。
来週、今日話し合ったことがどうつながっていくのか楽しみです。
パラバルーン楽しかったね
年少・年長合同でパラバルーンをして遊びました。
年長組は、1学期もしていましたので、期待も高まっているようでした。年少組はパラバルーンを持つのは初めてですが、年長児が、お話をよく聞くことや、走らないことなど、約束を教えてくれました。
先生の合図をよく聞いて、山を作ったり、中に入ったり、思いっきり楽しみました。
力と気持ちを合わせて取り組める「こづちっ子パワー」に驚きました。
また、体操も元気いっぱい取り組んでいます。
小さいお友達、運動会に遊びに来てね
年長児、年少児が一緒に、運動会の未就園児のかけっこのプレゼントをつくりました。
「小さいお友達喜ぶかな?」と、折り紙で折ったうさぎに顔を丁寧に描きました。
あっという間に、かわいらしいウサギがいっぱいできあがりました。このうさぎをメダルにして運動会当日、小さいお友達が出場できるかけっこの時にプレゼントします。
10月5日(土)(午前中・雨天順延)小槌幼稚園の運動会に是非、遊びに来てくださいね。
時間など詳細が決まればまた、お知らせします。
芦屋市幼稚園教育研究会(公開園内研究会)を行いました
同志社大学 教授 田附先生を講師にお招きし、公開園内研究会を行いました。
子どもたちは、大勢の参加者に見守られ、運動会に向けて、いつもどおり元気いっぱい「こづちっ子」パワーで、遊んでいました。
本園の研究のテーマである「心わくわくつながり合う」ということを視点に、参加していただいた先生方と、研究協議(意見交流)をしました。
また、田附先生から「子どもたちの人生を豊かにするために私たちができること」というテーマで、ご講演をしていただきました。田附先生指導のもと、参加者の先生方にも運動遊びの実技をしていただき、楽しさを味わっていただきました。
公開保育を通し、学びの多い研究会となりました。田附先生、教育委員会の先生、参加者の皆様、ありがとうございました。
運動会に向けての参観日でした
9月13日
運動会に向けての遊びを、保護者の方に参観していただきました。
年少、年長共に、子どもたちと先生と一緒に遊びをつくっています。
子どもたちは、おうちの方に応援してもらったり拍手をしてもらったし、張り切っていました。
その後、保護者会では、園長より運動会で育んでいきたい子どもの姿の話を聞いていただきました。
また「こころわくわくシート」を通して、今日の子どもたちの姿から、保護者同士、意見を交流し合いました。
運動会当日は、何といっても、保護者の応援が子どもたちのパワーになります。どうぞよろしくお願いします。
そして今日は、少し早いお月見会をしました。お団子の代わりにサトイモをお供えして、みんなでおいしくいただきました。
しっぽとり、楽しくなってきています!
年長児が、しっぽとりの遊びを続けています。
しっぽとり鬼ごっこを4歳児の時から、ずっと好きでしていた子たちなので、しっぽを狙うということが、意識付いてきていることを感じました。
また、今日は友達の姿を見て「がんばれ!」と応援している姿が見られました。
しっぽをとることができると、とても誇らしげな顔をしたり、取られると悔しそうにしたりしていました。
勝ち負けも大事ですが、次に向かっていく気持ちを育んでいきたいと思っています。
運動会に向けて、遊びが少しずつ進んでいます
年長組、年少組共に、運動会に向けて、遊びが少しずつですが進んでいます。
年少組は1学期おうちの方に作っていただいた、パカポコチャレンジをしました。
自分たちで、コースをつくってチャレンジです。
楽しい道ができていましたね。
また、午後からは、地震の避難訓練をしました。
いつもと集まる場所が違いましたが、子どもたちは先生のお話をよく聞いて、安全に速やかに命を守る行動ができていました。
リズム表現の園内研究会をしました
運動会に向けて『みなみのうみのどうしてガニ』のお話で遊んでいます。
今日は各クラスの遊びを先生たちが保育を見合い、研究会をしました。
年少組、年長組共にこのお話が好きになってきていることを感じました。
元気いっぱい、好奇心いっぱいのどうしてガニになったり、みなみのうみに住む、クラゲやタコ、大きなジンベイザメになったり、自分の思いを体で表現することを楽しんでいる子どもたちです。
友達の表現を見て、また自分の表現に取り入れていきます。先生たちは一人一人の思いや表現を認め、クラスの友達につないでいきます。
当日は、園庭をみなみのうみに見立てて、イメージを共有しながら年少、年長が合同で演技を行います。どんなお話しになっていくのか、楽しみです。
さんさんひろばでは、とんぼの制作をして、お庭にお出かけしました。お花にとまってみたり、影をみつけたりしていました。
第2回 オープンスクールを開催しました!
第2回オープンスクールを開催しました。未就園児の親子が9組、来園されました。
好きな遊びや体操を一緒にしたり、各クラスの保育も参観したりしていただきました。
芦屋市長 髙嶋 峻輔様 芦屋市教育長 野村 大祐様がそんな子どもたちの様子を参観に来られました。
元気いっぱい遊んでいる様子をご覧いただき、遊びにも入ってくださいました。
また、未就園児の保護者のみなさまには、園長より小槌幼稚園の教育についての話や動画を見ていただいたり、先輩ママさんとお話をしたり、幼稚園のことを知っていただく機会になりました。
後半は、リトミックの先生をお招きして、音楽に合わせて親子で触れ合い遊びをしたり、お魚を泳がしたり、制作もしました。
「幼稚園のことを知ることができました」「園児が元気で優しく関わってくれました」「楽しかったです」と感想が聞かれました。
また、遊びに来てくださいね。
そして、園児もリトミックの先生から、パリオリンピックにちなんだ楽しい触れ合いダンスなどを教えていただきました。
講師の先生、楽しい遊びを教えてくださってありがとうございました。