ブログ

かわいい鬼さん勢ぞろい~

今日のさんさんひろばでは、みんなで鬼を作りました。

角を2本や3本にしたり、ほっぺたが

あったり、自分たちで考えた鬼さんが

出来上がりました。

2月3日、おうちで豆まきしてくださいね。

 

 

劇遊び、鬼の悔しい気持ち、

一人一人が考えた言葉が、セリフとなっていきます。

 

道具がどんどんと

参観、保護者会3日目となりました。

保護者の眼差しを受けて、子ども達の朝の遊びも

はりきっていました。

 

今日は、前に立って、先生役をする年少児もいました。

毎日、毎日違う子ども達の姿です。

 

 

劇遊びの道具もどんどんできてきています。

年少児、森の木がこんなにでき上がりました。

 

年長児の村の家には、大根や柿が干してあります。

参観・保護者会 二日目

今日は分散参観・保護者会の二日目。

朝から体操に参加していただき、

子ども達の遊びを参観していただきました。

 

その後の保護者会では、子ども達の映像を

お見せしながら、劇遊びが心、体、制作、

言葉での表現など、総合的な活動であること、

「クラスのみんなで創り上げる」1年で最後の

活動であることをお話ししました。

 

今日も、子ども達は体で表現しながら、物語を理解し、

 

道具を作ることで、一つ一つの場面のイメージを

確かなものにしていっていました。

道具が少しずつ完成していっています。

 

1月のお誕生会

今日から3日間の分散参観・保護者会が始まりました。

保護者の方々には、子ども達のお気に入りの体操に

参加してもらったり、

コマや、けん玉に取り組んでいる様子も参観していただき、

保護者会も行いました。

 

 

そして、今日は誕生会。

みんなで7人の子ども達をお祝いしました。

 

年長児の好きな遊びは、

ホッピング、フープ、縄跳び、竹馬。

一人ひとり、今、チャレンジしていることを

見せてくれました。

誕生会に年長児が披露する「好きな遊び」は、

年少児の大きな刺激となります。

 

年少児は、「走って好きなポーズ」。

かっこいいポーズが決まりました。

 

先生からのプレゼントは絵本。

 

年長児はけん玉大会、年少児はコマ大会、

お互いに見合って応援しました。

 

青い空の下で

「昆虫太極拳」では、前に並ぶ年長児が増えてきました。

明日から3日間の参観でも、子ども達のこの姿を

ご覧いただきます。

 

体操のあと、寒くなって白い息が出ていること、

寒いけれど、空が青くてきれいだと、みんなで空を見上げました。

 

そんな空の下で、年少はコマ大会、年長はけん玉大会。

 

 

さんさんひろばでは、かわいい雪だるまの制作をしました。

子ども達は元気に

朝の体操「昆虫太極拳」、子ども達は大好きです。

今日は、年長児数名が、「先生役」になって体操しました。

 

お当番の引継ぎでは、野菜をお皿に入れることも

教えてもらっていました。

 

年少児は、今日も「コマ大会」。

「みんなで回そう、1,2の3!」と声が揃っていました。

 

年長児の劇遊びの制作。

「鬼に怒っている村人やねん」と年長児。

どうすれば「怒った顔」になるのか、

何度も何度も眉を動かしてみながら作っていました。

思いがこもります。

雪の朝に

今日は園庭や花壇に雪が積もっていました。

 

子ども達は、今年初めての白い園庭に

大喜び。

遊具の屋根の雪も集めていました。

 

 

先週、年長児に初めて図書館に連れて行ってもらった年少児。

絵本の借り方を教えてもらって、今日は自分たちだけで

行ってきます。

 

年長児の劇遊び。

村の家や、鬼の岩屋・・・道具を置くことで、場が作られていきます。

体での表現とともに、道具を置く場所、出すタイミング、

みんなで考え合いながら、遊びが進んでいきます。

今日もお当番を教えてもらって

今日のお当番の引継ぎは、亀やメダカのお掃除のことも

教えてくれていました。

 

 

 

子ども達は劇遊びに向けて、制作や表現遊びを

積み重ねています。

 

年少児

今日はうさぎを作りました。

 

年長児、鬼と村人。

鬼の優しい気持ちは、村人には通じません。

そんな場面を遊んでいました。

 

午後からは来年度入園の子ども達の

保護者会をしました。

次は歓迎会、2月22日です。

楽しみにして幼稚園に来てくださいね。

 

お当番の引継ぎが始まっています

年長から年少へのバトンタッチが始まっています。

お当番の引継ぎです。

年長児が掃除する様子を見せてもらいました。

「ビー玉みたいなうんちだね」

「うんちがゼロになるようにするんだよ」

そんな会話が聞こえてきました。

 

 

劇遊びの制作も始まっています。

年長児は「てんにのぼったあかいおに」というお話で

遊んでいて、主人公の”さくえちゃん”を作っていました。

「鬼に出会ったところ」「最後に鬼を見送っているところ」と

場面を思い浮かべながら、表情を考えて作っていました。

 

年少のお話は「もりのこっこさん」です。

優しい表情の、主人公”こっこさん”が出来上がっていました。

体操で元気

今日も、冷たい朝、午後からは雪も降りました。

今日は「昆虫太極拳」で体を温めました。

 

さんさん広場でもすてきな凧を作って

風の中を走りました。

阪神・淡路大震災から27年

阪神・淡路大震災から27年となりました。

 

1月17日は、今自分が生きている、ということをあらためて思う日でもあります。

避難訓練を行うとともに、子ども達に映像も交えて震災当時の話をし、

27年前に起こった阪神・淡路大震災のこと、苦難の中、みんなで助け合った生活が

あったこと、子ども達が自分で考え、判断し、行動する「毎日」「日常」の

大切さを伝えました。

「また、明日ね!」子ども達と日常かわす言葉、その明日がずっと続いていくことを

願いながら、毎日、元気いっぱいに生きていくこと、1月17日は、

今生きていることにあらためて感謝する日でもあります。

打出小槌町の自主防災の方々もお越しくださって

子ども達の避難の様子を見守ってくださいました。

 

 

みんな元気に過ごせますように

今日はPTAの方々が主催してくださって

「はばタンの環境学習」を学びました。

水がどうやって皆のもとに届けられるかを

紙芝居で見せていただいた後、

保護者の方も一緒にはばタンダンスを踊りました。

 

限りある様々な資源を大事にすることを

教えていただきました。

PTAの幹事の方々には大変お世話になり、

ありがとうございました。

 

 

今日は門に飾ってあった大きな注連縄を外し、

打出天神社で、とんどをしていただきました。

年末に各家庭に持ち帰った注連縄も、

今日子ども達が持ってきました。

 

体一杯に煙を浴びて、元気に過ごせるように

願いました。

 

幼稚園の子ども達の家族も元気に過ごせるよう、

灰も持ち帰れるようにしました。

 

幼稚園の門にも。

みんなが元気に過ごせますようにの願いを込めて。

 

 

 

けん玉大会が始まって

今日も、冷たい朝となりました。

年長の部屋では、けん玉大会が始まっています。

赤い玉に傷がついてきて、子ども達は

「見て!」とその頑張りを誇らしげに見せ合っていました。

 

鏡開きとお正月会

今日は、とても空気の冷たい朝となりました。

幼稚園では、鏡開き。

みんなで、大きな二つのお餅を、こづちっこパワーで「ひらき」ました。

 

 

鏡開きのあと、お正月遊びをしました。

羽根つき

 

コマ回し

かるた取り

福笑い

年長、年少ペアで順番に回ってあそびました。

初めての遊びも、楽しく、福笑いではいっぱい笑って

お正月ならではの遊びを満喫しました。

 

お昼には、あったかいお雑煮をおなか一杯いただきました。

 

 

 

かるたとり お話遊び 3学期もパワーいっぱいに

連休が明けて、子ども達は今日も元気に登園してきました。

 

年長組では、自分たちが作った「僕が私が頑張りたいこと」を

絵に描いた「ビッグかるた」のかるた取りをしたり、

 

年少組では、劇遊びの絵本を読んでもらって

早速、登場人物になって遊んだり。

 

年長47日、年少49日しかない3学期を

元気いっぱいにスタートさせています。

 

3学期スタート!

今日から3学期がスタートしました。

始業式をする遊戯室の準備も整い、

 

8時40分、門が開くと、子ども達は元気に登園してきました。

「待ってた、幼稚園!!」そんな気持ちが伝わります。

 

始業式では、

3学期は短いけれど、進級、卒園に向かっていく

とても大切な学期であること、

 

正面に飾られた鏡餅の由来も伝え、

新しい年、最終の学期の始まりをみんなで

思い合う式となりました。

 

3学期も、一人ひとりのこづちっこパワーが

大きく膨らみ、年長児は巣立ち、年少児は進級に向かう気持ちを

しっかりと支えながら、教育を進めてまいります。

 

2学期の終業式でした

2学期の終業式となりました。

今日は全園児そろうことができて嬉しい日となりました。

2学期、様々な生活の中で、子ども達の中のこづちっこパワーは

うんと大きく膨らみました。

こづちっこパワーが大きくなったと思うことを尋ねると、

パカポコをしたこと、竹馬で走れるようになったこと、

(沢山の)虫を見つけられるようになったこと、けん玉の練習をしていること、

さら砂がうまく作れるようになったこと・・・

子ども達の中には、本当に様々な思いがありました。

こんなことが、自分の中のこづちっこパワーだと

思える気持ちを大切にしたいと思います。

 

明日からのお休み中の約束も先生達からお話がありました。

きっと元気な冬休みを過ごせることでしょう。

 

 

そして、今日は大根を収穫して持ち帰りました。

青々とした葉っぱも、おいしそうです。家族のみんなで食べてくださいね。

 

最後は保護者も一緒に「よいお年をお迎えください」と挨拶して、

2学期最後の日を終えました。

 

保護者の皆様、今学期も幼稚園の教育活動にご協力いただき、

本当にありがとうございました。

 

大掃除と学級懇談会

今日は、クラスの学級懇談会と、幼稚園の大掃除をしていただきました。

 

子ども達の2学期の育ちの姿を、交流し合いました。

家庭での子ども達のかわいい姿も飛び出し、笑いがあふれる懇談会と

なりました。

 

懇談の後は、園内の大掃除をしていただきました。

保護者の皆様、幼稚園をぴかぴかにしてくださって、

ありがとうございました。

 

 

 

しめ縄に飾る、年少児のコマ、年長児のトラも完成しました。

後は、特大しめ縄に飾って完成です。

子ども達もお掃除

24日の終業式で、2学期もおしまい。

明日、保護者の方々には大掃除をしていただきますが、

子ども達も、自分のお道具箱の中をきれいに片付けました。

 

 

自然物を使った楽しい遊びを教えていただいている、地球っこ応援隊の

池さんが今日も、いろいろな木の実を持ってきてくださいました。

メタセコイヤ、ヤシャブシ、松、オナモミ・・・

楽しい、面白い、それぞれの木の実。自然は本当に豊かです。

 

池さん、ありがとうございました。また、楽しいものが作れそうです。

お餅つき

今日はお餅つき。

子ども達は、お米がせいろで蒸されている給食室を

見学しました。大きなお鍋にびっくり!

ふっくら蒸しあがったもち米が湯気をたてて、運ばれてきました。

 

そして、みんなでぺったん、ぺったん、お餅つき。

「来年も元気いっぱいに過ごせますように」

「お餅のように、”粘る力”が体いっぱいになりますように」

そんな願いを込めてお餅をつきました。

ついたお餅は、黄な粉と海苔でいただきました。

つきたての柔らかいお餅は最高のおいしさでした。

12月誕生会

今日は12月生まれの子ども達をみんなでお祝いしました。

年長児の好きな遊びは、縄跳びとフープ。

縄跳びは、前跳びや、走り跳びにもチャレンジです。

フープも縄跳びのように跳んだり、落ちないように回したり。

いろいろなことに取り組もうとする気持ちが素敵です。

 

 

年少児の4人の子ども達は、走って、一人一人違う「好きなポーズ」を

かっこよく見せてくれました。

 

最後は、おうちの人も一緒に、みんなで「はばたんダンス」。

初めてのダンスでしたが、みんなとってもリズミカルでした。

先生たちは、このダンスが誕生した兵庫国体のことを思い出し、

懐かしい気持ちで踊りました。

 

そして、今日は明日のお餅つきに向けての準備もしました。

「お米が白いね!」「小さいね!」ともち米が普段食べているお米と

違うことに気付いている子どももいました。

明日のお餅つきが楽しみです。

 

 

 

午後からは、武庫川女子大学の学生さんが来られて、紙芝居や、制作、

体操など、子ども達と一緒に遊んでくださいました。

いろいろ準備してくださって、ありがとうございました。

 

 

 

しめ縄作り

「サンタさんからけん玉をもらった!」と子ども同士で

伝えあって、年長児の部屋では、早速、けん玉チャレンジが始まっていました。

 

年少児は、口々に先生にプレゼントの報告をしていました。

一人一人の話を聞いた後、いつものように絵本のひと時。

年少児も12月に入って、絵本を借りて帰るようになりました。

物語の世界を味わうこと、浸れること、大切に育てていきたい内面です。

 

 

年長児は、リース作りに続いて、冬のどんぐりの世界を制作。

 

 

 

 

「どんぐりの公園」「おうち」「幼稚園」などなど、思い思いの世界。

子ども達の豊かな世界が広がっていました。

 

今日は午後から、幼稚園の特大しめ縄作りに、西宮で小学生や地域の方に

しめ縄作りをおしえておられる亀市じいちゃんに来ていただきました。

しめ縄は、おめでたいもち米で作ること、手でよりをかけて作ること、

新年をお祝いして玄関に飾ること・・・大切なことを教えていただきました。

 

子ども達もチャレンジ。

  

小槌幼稚園用特大しめ縄もあっという間に完成。

みんなで、飾り付けをして幼稚園の門に飾ります。

亀市じいちゃん、今年もありがとうございました。

 

サンタさん、ありがとう

子ども達が待っていた朝になりました。

お部屋も、サンタさんを迎える準備は万端。

  

 

子ども達の描くサンタクロースの世界は、本当に素敵です。

 

子ども達も、開門と同時に駆け込んできました。

 

サンタさんは、子ども達が作った

”サンタリース”を目印に、今年も小槌幼稚園にやってきてくれました。

 

子ども達の質問に答えたり、歌を聴いてもらったり、

プレゼントもいただき、言葉もかけてもらって、

ドキドキ、嬉しい時間はあっという間に過ぎていきました。

 

サンタさんが、出発した後には、ソリの跡。

そのソリの跡をなぞって、思わず走り出す子も。

 

 

美味しいケーキもいただきました。

サンタさん、遠い北の国フィンランドから、小槌幼稚園の

子ども達に会いに来てくださって、

本当にありがとうございました。

サンタさん、まっていますね。小槌幼稚園はここです。

今日も、明日に向けての子ども達の制作が続いています。

「小槌幼稚園」がサンタさんによくわかるようにと、

年長児が、サンタクロースのリースを作りました。

そして、年少児にも呼びかけ、一緒に制作。

 

こんなに素敵なサンタリースが完成しました。

そして、空からやってこられるサンタさんがよく見えるように、

空に向けて置くことにしました。

 

ケーキ会食で机の上に飾るろうそくも、年長児が用意してくれて、

明日の準備がすべて整いました。

みんなで、吹き消すことはできませんが、嬉しい気持ちが高まります。

今日は全園児が揃いました。

明日も、全員が揃って、サンタさんをお迎えし、

嬉しい「仲良し会」となりますように。

描いたり、作ったり、サンタさん見てるかな

「サンタさんにお手紙を書きたい」という子ども達の声に、

今日から「サンタポスト」を置いてみることにしました。

さて、どんな手紙が届けられるのでしょうか。

 

子ども達は、サンタクロースの絵本を読んでもらったり、

昨日描いたサンタクロースの国に、さらにイメージを広げて描き込んだり、

 

年長児は、芋のツルのリースに、今まで集めてきた木の実を飾って、

リースを作ったりしました。

 

 

 

いろいろな木の実がいっぱいです。

 

さんさん広場でも素敵なリースを作っていました。

 

 

 

サンタさんに夢を描いて

今日は、12月らしい、冷たい気温となりました。

風も強く吹くなかでも子ども達は朝から元気に体操です

 

 

 

そして、今週の木曜日に来てくださるサンタさんの住む国に夢を描いて

いちご組の子ども達も、なでしこ組の子ども達も、絵を描きました。

 

凧あげに

今日は、電車に乗って、川西グランドに凧あげに行きました。

そして、今日はメンズデー、13名のお父さんが参加してくださいました。

お父さんをチームのリーダーに、子ども達は切符も持って。

  

凧は、本当によく上がりました。

子ども達は、糸を伸ばしながら、凧をぐんぐん上げていました。

走って、走って、「おなかがすいた」という子どももいました。

 

最後は、7つつながった連凧にチャレンジ。お父さん、全員が広いグランドを一周ずつ、

連凧を上げて見せてくださり、子ども達からは「すごい」「きれい」

「龍が動いているみたい!」と歓声が上がりました。

お天気にも恵まれ、凧もよく上がって、楽しい凧あげとなりました。

 

 

メンズの方々には、本当にお世話になり、ありがとうございました。

 

サンタさんから手紙が届いて

今日は、嬉しく、ドキドキ、驚くことがありました。

なんと、サンタクロースから、手紙が届いたのです。

子ども達の歌や、合奏がサンタの国に届いて、聞いていたこと、

みんなの一生懸命な姿が素敵だと思ったこと、

そして、12月16日に小槌幼稚園の子ども達に会いに行くよ、と書かれていました。

 

何と嬉しいことでしょう!去年、サンタクロースに出会っている年長児は、

「今年も来てくれるんだ」と。

年少児は、初めてのことにドキドキ「本当?」と目が輝きました。

16日まで、子ども達はドキドキ、わくわくした気持ちで過ごしていきます。

 

評議員会を行い、子ども達の様子を参観していただきました。

10月にも、会を実施し、参観していただきましたが、

その時からわずか2か月で、子ども達がさらにきりっとたくましい顔つきに

なっているとお話しいただきました。

 

兵庫県立丹波年輪の里から

今日は「丹波年輪の里」から、林産指導員の方が

お越しくださって、魅力あふれる様々な木のおもちゃに

触れる機会をいただきました。

 

お話を聞いた後、前半は年少、いちご組から。

まん丸の木が入ったプールに入ったり、釣りをしたり、

 

 

お母さんたちも、一緒に積み木を積み上げ、

 

 

 

 

こんなドームが出来上がりました。

 

創ったものを崩すのも楽しくて、みんなで一緒に。

大歓声が起こりました。

 

 

 

後半は、年長、なでしこ組。

自分たちで、どんどん積み木を積み上げていきました。

 

 

 

 

 

お母さんたちも手伝ってくれて、塔は、どんどん高くなって。

 

 

 

 

いろいろな形の積み木が出来上がりました。

 

 

年長児も、完成したものを、最後にはみんなで声を合わせて!

 

 

 

積み木を崩した後は、みんなで、大切に片付けました。

 

日ごろは経験できない遊びをさせていただきました。

林産指導員の皆様、お世話になり、本当にありがとうございました。

 

保護者の皆様も、子ども達と一緒に夢中になって参加していただき

ありがとうございました。

 

 

音楽参観の余韻の中で

年長児は、参観で歌った「森のファミリーレストラン」を

絵に表現してみました。

どんな絵になるのか、楽しみです。

 

年少児は、「さんさん広場」の子ども達と一緒に楽器で遊びました。

沢山の拍手の中で

音楽参観日となりました。

開門を待つ子ども達、自分の部屋を目指して駆け込んでいきました。

 

一部は年少、いちご組。

子ども達の、力強さが音に溢れました。

保護者の方も一緒に、踊りも楽しみました。

 

二部は年長、なでしこ組。

それぞれの楽器がかっこよく、最後の音もポーズも見事にそろって、圧巻でした。

 

年長児も、保護者の演奏に合わせて、歌ったり、踊ったり、

最後は会場のみんなが一体となった音楽参観日となりました。

 

保護者の方からいただいた、沢山の温かい拍手。

 

「ドキドキする」「緊張する」「楽しみ」・・・、一人一人の気持ちが

十分に受け止められ、クラスのチームワークを音で発揮した音楽参観。

子ども達には、大きな自信となることでしょう。

保護者の皆様にはこの大切な時間を一緒に創っていただき、

本当にありがとうございました。

 

いよいよ明日

明日が音楽参観日となりました。

会場には全員の制作が並びました。

明日、全園児がそろっての音楽参観となりますように。

年長児の制作も揃って

年少児は、自分たちの作ったサンタクロースや「おんがくかい」の文字が

飾られた会場を嬉しい思いで、見入っていました。

 

年長児も、木工制作で作っていたリースやツリーが完成しました。

年長児の制作には、サンタクロースやトナカイ、プレゼントなど

細かい制作が夢いっぱいに作られています。

 

遊戯室に飾って

遊戯室に、年少児の作ったサンタクロースが飾られました。

プレゼントをもって、ニコニコしたサンタクロース、子ども達は

サンタクロースへの夢をもち、楽しんで作り上げました。

明日、年長児のクリスマスツリーと、リースも飾って、遊戯室の飾り付けが

完成します。

音楽参観に向けて

遊戯室で、土曜日の音楽参観に向けて子ども達は練習です。

年少、いちご組。どんぐり楽器を自由に鳴らして遊んでいます。

今日は、お友達の鳴らし方を真似て、みんなで鳴らしてみました。

 

年長、なでしこ組は、全員で鍵盤ハーモニカ、カスタネット、最後は様々な

楽器での演奏になりますが、持ち替えも素早くなってきています。

 

今日はサンさん広場の子ども達も、ツリーの飾りを付けてくれました。

 

だんじりを小屋にしまって  遊戯室にはクリスマスツリー

今日は、だんじりの提灯や幕を外して、

 

 

年長児がひくだんじりを、年少児が追って、

 

だんじり小屋にしまいました。また来年のお祭りの時まで、この小屋で

待っていてくださいね。

 

遊戯室の大きなツリーに、みんなで飾り付けをしました。

きれいな飾りにじっと見入ってツリーにつけている子どもも

いました。

4日の音楽参観日は、この大きなツリーと子ども達の制作の飾られた遊戯室で

みんなで、音を楽しむ日となります。

11月の誕生会をしました

今日は11月生まれの3人の子ども達と、57歳になった幼稚園の

お誕生のお祝いをしました。

 

年長児の好きな遊びは、ケンケン跳びにチャレンジ。

 

竹馬ではジャンプ乗りを見せてくれました。

 

年少児は走って、好きなポーズを披露。

3人の堂々とした姿が、素敵でした。

 

 

最後は「お寺の和尚さん」を年長、年少ペアの友達と一緒にして遊びました。

 

 

57歳おめでとう

朝、登園時から、保護者の方も一緒にのぞき込んで見ていたものは、

子ども達が制作した、幼稚園57歳をお祝いするバースデーケーキ。

 

幼稚園が昔、一軒の家だったこと、子ども達のために

幼稚園にしてくださいと、土地が提供され、幼稚園が建てられたことなどを

子ども達に伝え、創立のころに思いを馳せました。

お祝いは、サツマイモのケーキで。

 

そして、今日は年長、年少で歌や楽器の聞き合いっこをしました。

歌や演奏を見合った後、子ども達からはお互いの歌や合奏の素敵さを

伝える声が上がりました。子ども達はよく見ています。

これから、さらに楽器を考え合ったり、リズムをそろえたり、

楽しい音楽がつくられていきます。

 

 

 

 

 

 

ケーキに果物をトッピングして

明後日の創立記念日に向けて、特大ケーキが出来上がって

いっています。

今日は、年長児が年少児にろうそくの作り方を教えてくれました。

 

イチゴや、キゥイ、リンゴ、ブドウ、バナナ、パイナップル・・・、

年少児が作ったフルーツが沢山入ったケーキが出来上がってきています。

あとは、ここにろうそくを飾って・・・。

 

 

 

今日のお弁当にも、サツマイモや山芋が様々に調理されて入っていました。

 

 

  

 

干し柿の姿もありました。

 

 

幼稚園のお誕生日の準備が

来週の幼稚園の創立記念日に向けて、年長児がケーキを作り始め、

「いちご組さんも一緒に作ろう」と声を掛けてくれました。

年長児がケーキの土台を、年少児がケーキに飾る果物を作ることになりました。

 

今日の「わくわくルンルンランチ」は名付けて ”里芋のあげあげ”

「おかわり!」の声が何度も上がりました。おうちでも作ってもらうそうです。

二つの部屋から音が響いて

砂場にどんぐりがたくさん落ちていて、

年少、いちご組の子ども達は、ペットボトルにどんぐりを入れて

音遊びを楽しみました。

 

年長、なでしこ組では、昨日、切った木を釘で打ち付けて、

クリスマスツリーやリースを作っています。

 

どちらの部屋からも、

「ころころからから」「トントントントン」と楽しい音が園内に響いていました。

玉ねぎとイチゴの苗を植えました

今日は、年少児が、いちごと玉ねぎの苗を植えました。

 

そっとそっと土の布団をかける子ども達。イチゴは、「こいのぼりが上がる頃に

食べれるよ」と教えていただきました。

年長、なでしこ組になっての収穫が待ち遠しいです。この細い玉ねぎの苗が

ぐんぐん大きくなっていくのが、本当に楽しみです。

 

 

年長は木工をしました。友達と力わせて、のこぎりで木を切りました。

初めてでしたが、みんな集中して、だんだんコツもつかんで

上手に切っていきました。

 

明日は金づちで、今日切った木を打ち付けていきます。

さてさて、何が出来上がっていくのでしょう。

楽しいミニコンサート

今日は、年長児が、鍵盤ハーモニカの指導をしていただきました。

昨年度に続き、教えてくださったのは、ピアノと鍵盤ハーモニカで

楽しい演奏をして、いろいろなところを回られておられる樋口さん。

鍵盤ハーモニカの基本的な扱い方から教えていただきました。

初めての鍵盤ハーモニカにドキドキしながらも、子ども達は楽しんで

音を出す、という喜びに出会いました。

 

 

11時からは、ミニコンサート。

鍵盤ハーモニカの楽しい演奏だけではなく、

 

なんと、ピアノも同時に演奏!みんなが驚く中、素敵な音楽が奏でられました。

よく知っている曲に、子ども達は思わず、手拍子や足拍子をしたり、

体を揺らしたり、と体中で音楽を味わうひと時となりました。

 

音楽の楽しさを味あわせてくださった樋口さん、

本当にありがとうございました。

 

 

わくわくルンルンランチが始まりました

今日は、各保育室からカスタネットの音が聞こえてきました。

楽器遊び。子ども達は、カスタネットの響きを気に入って、音を出すのを

楽しんでいました。

 

そして、今日は今年度初めての「わくわくルンルンランチ」で、

里芋をいただきました。「魔法がかかっているくらいおいしい!」と年長児。

「おかわり!!」の声が上がりました。

 

子ども達のお弁当にも、幼稚園で収穫した里芋や、ピーマンや、サツマイモなどの

野菜が沢山お弁当に入っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

里芋は、煮たり、揚げたり、コロッケにしたり、様々な調理法の

おかずが並んでいました。どれも、本当においしそうでした。

里芋を収穫しました

今日は里芋を収穫しました。

みんなで、力を合わせて引っ張って。

こんなに沢山の里芋を収穫しました。

持ち帰った里芋は、おいしいご馳走になっていることでしょう。

小槌祭りをしました

小槌祭りの日になりました。

準備も万端に、どんぐりがいっぱい並ぶ年少、いちご組。

 

年長、なでしこ組の部屋では、どんぐりの様々なゲームが始まりました。

どんぐりのお話のコーナーにもお客様。

 

コーナーでの遊びに続いて、だんじりの練り回し。2基のだんじりが

「回せ、回せ」「あーがれ、あがれ」「とばせっ、とばせー!」と

声をそろえて、その姿は大人のだんじり顔負けのかっこよさでした。

 

最後は、みんなで「ソーラン節」。

 

最後は保護者の方も一緒に、ソーラン節!

子ども達と一緒の気持ちになって、力強く踊っていただきました。

今日の日を楽しみにして、準備してきた子ども達も、参観してくださった

保護者の方々も、「こづちっこパワー」いっぱいでお祭りを終えることができました。

 

保護者の皆様、ご協力いただき、ありがとうございました。

 

エコロコ自然体験

今日は、PTAの方が「人と自然の博物館」から、虫博士を呼んでくださって

子ども達が捕まえた虫についていろいろ教えていただきました。

 

まずは、虫を見つけることから。

雨上がりでしたが、子ども達は様々な虫をよく見つけていました。

虫博士の持ってこられた2階まで伸びる網に子ども達の注目が。

そして、その網で、蛾を捕まえました。子ども達からは歓声が!

 

捕まえた虫を大きくして、見せていただきました。

沢山の足、肉眼では見えなかった虫たちの背中やおなかの模様・・・。

保護者の方も一緒に、たくさんの生き物達の不思議を知ることができました。

生き物たちが生きるために備わった自然の力、神秘を改めて思う時間でした。

 

そして、明日は「小槌祭り」

あと一つ寝たら、と子ども達は楽しみにしています。

 

白浜アドベンチャーワールドから

今日は、アドベンチャーワールドとオンラインでつながって、

宮川幼稚園、岩園幼稚園の子ども達と一緒に、パンダの様子を見せていただいたり、

飼育員さんのお話を聞いたりしました。

映像に映し出されたパンダの親子に子ども達は大喜び。時々、歓声を上げながら

画面に見入る子ども達でした。

毎日、ウサギや亀や子虫たちの世話を毎日している年長児からの

「パンダのうんちのお掃除はどうしていますか?」との質問には

飼育員の方から、うんちが、パンダが食べただけ、たくさん出ることや、

食べるものによって色も違うこと、体の健康を知るものであることなども教えて

いただきました。

初めてのオンライン、離れたところでもつながれることは、わくわくする経験でした。

 

また後半は、保護者の方に向けての「パンダの子育てについて」のお話も

うかがうことができました。

 

 

 

さんさん広場では、今日はクラッカーを制作しました。

今日は年少児も法被を着て

今日は、年少児も法被を着て、ソーラン節を踊りました。

昨日と今日は精道中学校のトライやる。

生徒たちも「小学生の時に踊った!」と一緒にソーラン節を踊ってくれました。

3人の生徒の中に、打出だんじりの太鼓をたたいている生徒もいて、

子ども達にだんじりのリズムを教えてくれました。

一気に、祭りの気分が盛り上がりました。

 

 

今日は、Jアラートをきいての、避難訓練もしました。

子ども達は好きな遊びの時間でしたが、緊急放送をよく聞いて、

落ち着いて体を守り、二階に避難することができました。

 

 

お弁当には、今日もサツマイモのご馳走がいっぱいでした。