2024年6月の記事一覧

自分の思いを絵や制作で表現しています

年長組、年少組それぞれに壁面に飾っている絵がとても素敵です。

幼稚園では、生活や遊びで体験したことを絵や制作にして自分の思いを伸び伸びと表現することをねらいとしています。

年長組は、自分たちが育てやタマネギやジャガイモを収穫し、絵に表しました。

年少組は、園でカレー会食をしましたので、カレーの絵です。

一人一人、工夫して考えていることが作品を見ると伝わってきます。

クラスの遊びを見合いっこしました

7月5日は七夕まつりと参観日です。

参観日には、1学期に子どもたちが好きになった遊びを、各クラス保護者のみなさんに参観していただきます。

今日は、年少、年長と互いにクラスの遊びを見合いました。

あと1週間、子どもたちと先生とで遊びを積み上げていきたいと思います。

5月・6月生まれのお誕生会でした

5月生まれの友達と先生、6月生まれのお友達の誕生会をしました。

年長組はアナウンサーをするので張り切っていました。

誕生児のお友たちは、おうちの方や友達が見守ってくれる中、行進や自己紹介をしました。

プレゼントをもらう時は嬉しそうでした。

みんなの遊びは「ダンゴムシロック」でした。

おうちの方から、絵本の読み聞かせのプレゼントもありました。

ひとつ大きくなったみなさん、お誕生日おめでとうございます。

いせ虹こども園のお友達が遊びにきました

年長組は小雨の合間を縫って、大好きな色水作りをしていました。自分が思い描く色水を作るためにお花の種類や色、水の量などを選んで考えて作っています。その姿はまさに職人のようです。

その後、お隣の打出天神社に「いせ虹こども園」の5歳児が来ていました。声をかけると「うちでのこづち」を探しているとのことでした。小槌幼稚園に「うちでのこづち」があることをお話し、園内に案内しました。

興味深く見ていた子どもたちです。同じ歳のなでしこ組さんとも出会い、顔を合わせました。

また、是非遊びに来てくださいね。

 

さんさんひろばでは、てるてるぼうずのリースをおうちの方と一緒に作りました。

かわいらしいリースができあがりました。

 

 

㊗ 第19回芦屋市花と緑のコンクール、学校園の部で2位を受賞しました

小槌幼稚園が「第19回芦屋市花と緑のコンクール」において、学校園の部で2位を受賞しました!!

子どもたちにとって、花壇の花は心癒される場所です。そして遊びの教材としても使われます。

これからも、子どもたちや地域の方に、親しみ愛される花づくりをしていきたいと思います。

「花と緑のコンクール」に関わってくださったすべての皆様、ありがとうございました。