2021年9月の記事一覧

あと2つ寝たら

年長児の竹馬を応援する年少児。

年長児は、毎日様々な乗り方にチャレンジしています。

 

年少児の競技前の「用意」にも、気合が感じられます。

 

年少児は、かけっこで使う「こづちっこパワー」をみんなで

協力して作っていました。

こづちっこパワーは、キラキラ輝いているそうです。

 

年長児、棒引きの後には、いつも土に「頑張りの足跡」が残されています。

競技の後、子どもたちは自分たちの足の跡をしみじみと見ていました。

運動参観日まで、「あと2つ寝たら」となりました。

 

降園前には、保護者の方に会場の椅子の準備を手伝っていただきました。

 

ご協力いただき、ありがとうございました。

あと3つ寝たら

今日は、運動参観日の演技や競技を全て行いました。

子ども達は「あと3つ寝たら」と、近づく”本番”を楽しみにしています。

 

子ども達の描いたプログラムの絵。

なんて素敵なスイミーの世界でしょう。

子ども達、一人ひとりの気持ちが感じられる作品です。

 

立て看板に飾る子ども達作の「自分の顔」も完成!!

 

 

 

夕方5時過ぎに、空いっぱいに大きな大きな虹がかかりました。

 

「子ども達は見ているかなぁ」「子ども達と見ることができたらねぇ!」

「こんなに大きなきれいな虹を見たのは初めて!!」

そんなことを話し、虹の美しさに感激しながら、先生たちは虹に見入っていました。

運動参観日まであと3日。

美しい大きな虹が応援してくれているように感じられました。

 

あと4つ寝たら

「あと、4つ寝たら」と指折り数えている子ども達。

年少児の「玉投げ」は、的を狙っての遊びに変わってきています。

コーンの的を次々と落としていく年少児に、年長児から応援の声。

 

 

年長児の棒引きは、白熱してきています。

 

この、「用意」の時の姿から、気持ちが伝わってきます。

指先、足先に漲るパワー!

 

みんなで石拾いもしました。

あと5つ寝たら

運動参観日に、園庭に飾る旗や、看板も出来上がってきました。

年長児は万国旗を、年少児は「スイミー」を描いた旗。

 

 

こづちっこパワーいっぱいで体操する子ども達。

元気な声が聞こえてきそうです。

 

年少、年長の「スイミー」の共同制作。

 

 

「あと5つ寝たら!」と子ども達は、運動参観日を

心待ちにしています。

運動参観日まで、あと何日?

運動参観日が、来週の土曜日となりました。

 

年少、年長合同の「スイミー」のリズム表現は、マグロが大迫力、

マグロに飲み込まれていく小さな赤い魚の表現も楽しんでいます。

 

パカポコ、音楽に合わせて様々な乗り方に挑戦している年少児です。

年長児の竹馬の様々な乗り方に刺激を受けていることが感じられます。

 

年長児、リレーの入場にも気合が入ります。

 

 

マメがいっぱい

年長児の手や、

 

足に、

たくさんの頑張りマメが、できています。

「痛い!」「足が敗れた」と言いながらも、顔は誇らし気に。

竹馬に取り組む姿、粘りの姿は、毎日感動的です。

 

 

年少児のクラスでは、大ニュースがありました。

部屋で飼っているカタツムリにの卵を発見。

降園時に、保護者の方も見入っていました。

子ども達の驚きに寄り添い、共感してくださる保護者の方々の思いに

子ども達は支えられています。

「カタツムリのお父さんとお母さんが結婚したの」そう話している子どもも

いました。

 

 

 

子ども達が帰った後、園庭ににがりをまきました。

園庭のコンディションも整え、運動参観日まで、あと10日です。

 

今夜は十五夜、お月団子のパワーをいただいて

今夜は、十五夜。満月です。

お月様の話を聞いた後、子どもたちは、お月見団子をいただきました。

 

今夜、まあるい輝くお月様が見えますように。

 

こづちっこパワーにお月見団子のパワーも加わって、

年少は、玉投げの力が、

 

年長は、棒を引き込む力がパワーアップしていました。

 

そして、運動会の合言葉は、子ども達、保護者の方々、先生達の

投票により、一番多かった、

「こづちっこパワーでがんばるぞ!おー!」に決定しました。

 

 

9月の誕生会でした

今日は9月生まれの3人の子どもたちをお祝いしました。

 

誕生児の好きな遊びは、

縄跳びの前跳びや、走り跳び、

 

止まったままでも歩きながらでも回せるフープ、

 

 

軽やかなステップ、

を見せてくれました。

 

みんなの遊びは、リズム表現「スイミー」の物語の中の

魚たちの楽しいダンスをみんなで一緒に踊りました。

 

 

誕生会の最後には、年長児が考えてくれた運動会の合言葉の披露があり、

3つの候補から、子ども達と、保護者も一緒に、みんなで選ぶことになりました。

さてさて、どんな言葉が選ばれるのでしょうか、楽しみです。

 

大根がこんなに大きくなったので、

5本のうち2本を間引きして持ち帰りました。

お味噌汁に浮かせたら、みんなで食べれそうです。

 

年少児のお弁当には最終に収穫したインゲン豆が入っていました。

 

 

 

 

 

 

分散参観が終わりました

今日は、年長の分散参観の3日目でした。

今日は、昨日、一昨日と考え合ってきたルールをみんなで確認し合いながら、

2つのチームに分かれて、棒引きをしました。

子どもたちが話し合い、遊びを進めていく姿を、保護者の方々に見ていただきました。

 

年少児は、音楽に合わせて、パカポコをしてみました。

音楽があると、気持ちがさらに弾むようです。

 

今日は、初めて外で「スイミー」の遊びをしました。

スイミーになったり、海の様々な生き物になることを子どもたちは

とても楽しんでいます。

様々な取り組みの中で

分散参観の2日目。

年長棒引きでは、今日も昨日に重ねて、話し合いながら遊びを進め、

年少は、形を変えての玉入れを参観していただきました。

 

 

避難訓練では、地震の時に、身を守り、逃げる訓練もしました。

 

年長は、竹馬チャレンジに力が入ってきました。

今日は、手にも足にも、たくさんの「頑張り豆」ができて、

痛いけれど、誇らしい・・・そんなふうに思う子どもたちの姿がありました。

 

分散参観 1日目

今日から、3日間の分散参観が始まりました。

 

運動参観日に向けて、

 何度も活動を繰り返して遊ぶことで、体をたっぷりと動かし、

 子どもたち同士で考え合うなかで、遊びのルールがつくられていくこと、

そんな様子を参観していただきました。

 

一生懸命な姿に、拍手もいただき、子ども達のこづちっこパワーが、

さらにふくらみました。

芦屋カンツリー倶楽部に、園外保育に行きました

今日は、芦屋カンツリー倶楽部に遠足に行きました。

 

春に続いて、二度目のゴルフ場です。

子ども達は、何度も何度も坂を上って、坂滑りにチャレンジしていました。

 

坂滑りだけではなく、コオロギや、テントウムシなど、

様々な小虫を見つけては、みんなで見合っていました。

 

11時ころには「おなかがすいた」と子ども達。

たくさん滑って、おにぎりをパクパクいただきました。

 

 

 

子ども達は、坂を何度も転がり、ソリもボロボロに、服もドロドロにして、

遊び、「あー、楽しかった」の思いいっぱいで帰ってきました。

ゴルフ場の皆様、今日は子ども達にゴルフ場を開放して遊ばせていただき、

また、お土産までいただいて、本当にありがとうございました。

 

スイミーの遊び

今日は、年少児と年長児が「スイミー」のリズム表現をして遊びました。

 

ワカメの林になったり、

 小さい魚になって、

 

ワカメの中をくぐり抜けたり、

 

大きなマグロもやってきました。

 

年長児がスイミーを制作しました。

 

 

 

午後からは、畑の里芋の葉っぱのわき目を落としました。

子ども達は、葉っぱに水をのせて遊びました。

水をころころとはじく里芋の葉っぱは、とても魅力的です。

弟や妹達も葉っぱを持ち帰りました。

 

里芋の葉にバッタも遊びにきていました。

 

走って走って

朝は曇り空でしたが、青空がのぞいて、

年少も年長も、園庭を力いっぱい走りました。

子ども達は、走ることが大好き!

「大好き」の思いは大きな力となります。

オープンスクールには10組のご家族が参加してくださいました

今日はオープンスクールでした。

参加してくださった皆様、ようこそお越しくださいました。

 

年長児が遊戯室に作ってくれた「小槌遊園地」で、梯子を渡ったり、

ジャンプをしたり、マットで転がったり、体を動かしたり、

 

一緒に体操をしたりして、遊びました。

 

 

そのあとは、先生と一緒に、絵本を見たり、ピアノと一緒に

ジャンプしたり、走ったりして遊び、幼稚園気分を味わってもらいました。

「『とーっても楽しかった』と子どもが大喜びでした」と言ってくださる方もあり

私たちも嬉しかったです。

保護者の方には、幼稚園の生活について、お話をしました。

緊急事態宣言が解除されたら、「さんさん広場」や「園庭開放」にも是非

遊びに来てくださいね。

 

年長、年少ともに、子ども達は、「体操している私・ぼく」を作りました。

運動参観日当日、園庭のテラスに、全園児の制作が並びます。

 

今日もお弁当に、持ち帰ったインゲンや、ピーマンが。

 

 

大根の畑に嬉しいこともありました。

小さい芽が!

「先生!!」「赤ちゃん生まれた!!」と子ども達が大喜びで

知らせてくれました。

明日はオープンスクールです

明日は、オープンスクールです。

申し込んでくださった、皆様

お待ちしています。

 

受 付・・・8:50~9:00

 

遊 び・・・9:00~9:45

       〇園庭での遊び

        園児と一緒に、好きな遊びを

        楽しみましょう!

 

        ・サーキット

        ・砂場

        ・遊具 など  

           一緒に遊びましょう

 

      片付けの後は、みんなで エビカニクスを!

      よかったら、保護者の皆様もご一緒に。

 

     9:45~10:00

       〇遊戯室で、先生と一緒に遊びましょう。

          ~ 幼稚園ごっこ ~

           絵本、ステップ など

      楽しみにしていてくださいね。

 

 

    

 

     

 

       

 

 

 

 

 

クラスで みんなで

10月の運動参観日に向けて、遊びが進んでいます。

お話をきいて、物語を体で表現する「リズム表現」、

絵本を何度も読んだり、見たりしながら

遊びを創っていきます。

今年は「スイミー」のお話遊びです。

年少は、先生に絵本を見せてもらっていました。

 

年長は、昨日に続いて、5つのチームに分かれてのリレー。

 

各チーム、気合が入ります。

 

 

 

今日も、こあら組のお弁当には、幼稚園で収穫したピーマンや、

 

インゲンがはいっていました。

 

 

 

大根の種を植えました

今日は、大根の種を植えました。

 

こんな小さな種から育っていく生命の神秘。

 

子ども達は、優しくそっと、土の布団をかけていました。

 

子ども達の描いた「大根名札」にも、思いが込められています。

 

 

運動会に向けた生活も始まり、今日はみんなで体操をしました。

 

暑い中ですが、子ども達はパワーいっぱい。

今日もお弁当にご馳走になったピーマンとナスが入っていました。

 

8月のお誕生日、おめでとう

今日は8月生まれの4人のお友達をお祝いしました。

8月生まれのお友達は、自分が今、好きでチャレンジしている遊びを

披露してくれました。

 

大縄跳びへの挑戦や、

 

フープを回したり、跳んだり、

 

縄跳びにもチャレンジ、

 

大好きなケンケンパー、

 みんな、楽しく弾んだ姿を見せてくれました。

 

最後は、全員で、新しい体操をしました。

初めてでしたが、みんな手や足を力強く伸ばして体を動かしました。

 

 

2学期初めてのお弁当には、幼稚園から持ち帰った、ピーマンやキュウリが

お肉や、じゃこと炒められて、ごちそうになって入っていました。

 

 

 

 

体が大きくなって

今日は、身長と体重を測りました。

 

 

4月、入園、進級の頃からすると、背が3、4cm伸びている子どもも

いました。

ノートを友達や先生と見せ合いっこをして、大きくなったことを

喜び合っていました。

大きくなることは、子ども達にとって、一番の喜びです。

 

昨日持ち帰ったピーマンが、お弁当に入っていました。

お野菜をもりもり食べて、パワーもアップ!

2学期が始まりました

今日から2学期が始まりました。

先生達から、2学期もこづちっこパワーいっぱいで、遊ぶことや、

運動会、遠足、お芋ほり、お祭り、音楽会といった

たくさんの楽しい行事があることを聞いた子ども達。

新しいお友達も迎えて、嬉しい2学期が始まりました。

 

夏休みの間に育った、夏野菜の収穫や、おしまいになった野菜の

片付けもしました。

 

カラス除けにかけていたネットも友達と一緒に畳んで、片付けます。

 

野菜を抜いた後は、雑草を抜いてまた新しい野菜を植える準備です。

 

 

たった2つのイチゴの株は、こんなに畑いっぱいに広がっていって、

次年度への準備が進んでいました。

 

午後からは先生たちが、お母さんイチゴからどんどん伸びて

つながっていったイチゴの新しい苗を、次年度の株として

ポットに植え替えていきました。

 

畑の先生が「こんなに見事に立派な苗ができるのは、素晴らしい」と

ほめてくださいました。

子ども達が自分たちで耕し、育ててきた畑。

きっと、こづちっこパワーがいっぱいで、イチゴの苗もぐんぐん大きく

育ったのでしょう。

 

たくさん、たくさん立派な苗ができているので、

家でも育ててみたいと思われる方は、是非、持ち帰って

ください。

今年、甘く大きかったイチゴを、是非、ご家庭でも!