学校からのお知らせ

さんさんひろばのお友達へ

水遊びのお知らせ

7月8日(火)15日(火)

プールで水遊びをしましょう!!

<持ち物>

水着 水泳帽(なければ濡れてもよい帽子) タオル  水筒

15日は、おにぎりの日です

(※保護者の方も濡れてもよい服装でお越しください)

天候や気温等により、中止になる場合があります。ご了承ください。

第2回 オープンオープンスクールを開催します😊

小さいお友達、遊びにきてください!!

<日時>

令和7年6月6日(金)9:00~11:40  雨天決行

<対象>

未就学前の子どもと保護者 (現在、未就園前施設や未就学施設に通っているお子さんも対象です)

<場所>

小槌幼稚園 園庭 保育室など

<内容>

 9:00~ 9:50 園児や保護者と一緒に体を動かして遊びましょう

10:00~10:10 参観

            ・いちご組(4歳児)なでしこ組(5歳児)を自由に参観してください

10:15~11:15 園長の話(幼稚園教育についてお話します)

            先生と一緒に遊びましょう(リズム遊び、絵本、制作など)

            先輩ママさんとお話しましょう(在園児の先輩ママさんとお話します)

11:20~11:40 園庭の遊び(自由参観)

<持ち物> 上靴(裸足でもかまいません)帽子、水筒、タオルなど

<その他>

  ・申し込みは不要です。当日、名簿の記入をお願いします

  ・中止や変更などは、ホームページでお知らせします

<お問い合わせ>

   TEL 0797-22-4885

是非、遊びにきてください!!お待ちしています

未就園児の親子のみなさん「にこにこひろば」開催します!!

園児と一緒に遊びましょう!

「にこにこひろば」を開催します

日時 令和7年5月20日(火)10:30~11:40

内容 かけっこ、体操など

持ち物 帽子 水筒 タオルなど

※この日は「さんさんひろば」とかねて行います

 にこにこひろばの後は、さんさんひろばで遊びましょう!!

※園の行事の都合より、日時が変更になっています。ご了承ください

令和7年度 願書配布について

9月2日(月)より、

令和7年度入園願書を配布します        

5歳児 … 平成31年(西暦2019 年)4月2日生

                 ~ 令和2年(2020年) 4月1日生

4歳児 … 令和2年(西暦2020年) 4月2日生

      ~ 令和3年(2021年年) 4月1日生

 

願書受付期間・・・令和6年10月1日(火)~7日(月) 

         午前8時50分~午後4時30分

※7日(月)は、運動会の代休日となっておりますので、申し訳ございませんが受付ができません。

 8日~10日も受付します。期間が過ぎても随時、受付します。

 

 こづちっこパワーあふれる

     小槌幼稚園へ!!

  お待ちしています!!

第2回 オープンスクールを開催します

☆未就園児のみなさん、遊びに来てくださいね☆

下記のとおりオープンスクールを開催します

広い園庭や遊戯室で一緒に遊びましょう!!

お待ちしています!

<日時>令和6年年9月9日(月)

    9:00~11:30

<内容>

・好きな遊び

・クラスの遊び参観

・園長の話 ☆心を育てる小槌幼稚園の教育について

・先生と遊びましょう ☆リトミックの講師の先生をお招きしています

・先輩ママとお話しましょう(在園の先輩ママさんとお話しましょう)

・園庭の遊び(自由参加)

<持ち物>

 水筒、上靴(保護者の方も)帽子、タオルなど

 

 

 

「にこにこひろば」に小さいお友達遊びに来てね!

5月14日(火)10:30~11:40

「にこにこひろば」を開催します!!

園児と一緒に体操やかけっこなどをして遊びましょう。

☆体操やかけっこは11:10頃を予定しています。

それまでは、園庭で自由に遊んでくださいね。

<持ち物>お茶(水)、帽子、タオル

☆申し込みは不要です

 

RSS2.0
来週月曜日は七夕祭りと参観日です。 今日は、クラスの遊びをみあいこをしました。 年長いちご組は「忍者ごっこ」です。 忍者学校では今日も体を強くするために、はや走りをしたり、つり橋を渡ったり修行をしています。 年長なでしこ組は「ツバメ物語」。今年、小槌幼稚園に巣をつくって子育てをしているツバメを毎日見ていた子どもたちが、物語にしました。なでしこ組のオリジナルです。 今日から新しい友達も2名が入園してきましたが、「楽しそう!」と感じたのでしょう。初めてなのに、一緒に遊ぶ姿が見られました。 月曜曜日、おうちの方に参観していただくことが楽しみになってきました。   そして、今日は3日ぶりのプール遊びをしました。水が冷たくて気持ちよかったですね。  
各クラス、七夕の遊びが楽しくなってきました。 年長組は、日に日にハンドベルの音が、友達と合うようになってきました。 お空の星まで音が響きそうです。   年少組の忍者は、毎日厳しい修行を行い、強い忍者になってきました。 プログラムの最後は、全園児の歌もあります。 あと一日、子どもたちと先生とで遊びを積み上げていきたいと思います。    
各クラスの遊びが、毎日積みあがってきています。 年少組の『にんじゃごっこ』では、忍法早走りの術が楽しくなってきました。一人一人止まった時のポーズがかっこいいです。 強い忍者になってきました。 一本橋もなんのその、修行は続きます。 年長組は、セリフや表現も、友達と思いを合わせて取り組もうとする姿が見られてきました。 一人一人がツバメが空を気持ちよく飛ぶ姿がなんとも素敵です。なでしこ組オリジナルの『ツバメ物語』楽しみです。  
さんさんひろばには、3組の親子が遊びにきてくれました。 来週の月曜日、7日は七夕です。少し早いですが、親子で笹飾りをつくり、自園の笹にかざりを付けました。 四角やの折り紙をつなげて、こよりに通して笹に結び付けました。 さんさん広場のお友達、家族の願いごとを書いて、短冊も付けました。 願いごとが叶いますように。   年長組は、シャボン玉で遊びました。 大きいシャボン玉、小さいシャボン玉・・・お空にとんでいきました。  
七夕まつりの日には、各クラス、遊戯室で保育参観を行います。 1学期、子どもたちと先生とで、つくってきた遊びです。 まだ、遊びの途中ですが、それぞれのクラスを互いに見合いました。 年少組は『忍者ごっこ』です。忍者になって修行をしたり、体操 年長組は、今年園にツバメが巣を作り、子育てをしています、その様子をずっと見守ってきた子どもたちです。ペープサートを使ったり自分っ体がつばめになったりして、お話を作っています。 年長組は、ハンドベルの演奏もします。みんなで気持ちを合わせると、きれいなベルの音が響きました。 七夕の日まで、さらに楽しい遊びとなるように、子どもと先生とで遊びを作っていきたいと思います。