学校情報
お知らせ

令和8年度 入園願書配布について

 

9月1日より、入園願書を配布しています

 

5歳児 令和2年4月2日生~

    令和3年4月1日

4歳児 令和3年4月2日~

    令和4年4月1日生

 

願書受付期間 令和7年10月1日~

           10月7日

       8:50~16:30

 

※6日(月)は運動会の代休日のため

 申し訳ございませんが受付は行っておりませ

 ん。

 8日以降も受付をいたします

 

 

こづちっこパワーあふれる 小槌幼稚園へ!! 

 お待ちしています!!

       

 

学校からのお知らせ

未就園児(保護者)さん、小学生のみなさん、地域の皆様へ

小槌幼稚園の運動会に遊びに来てください!!

 

☆未就園児、小学生は参加できるプログラムもあります

 

【日時】 10月4日(土)9:10~11:40(雨天順延

 

☆参加できるプログラムは10時頃を予定していますので10時までにお越しください

☆プログラムの前後も参観していただいてもかまいません

 

【持ち物】 帽子 水筒 タオル 等

 

【その他】

〇小学生は必ず大人の人と、来てください

〇受付で名簿の記入にご協力ください

〇様々な場合で、変更等があるときはホームページでお知らせします

〇できるだけ自転車での来園はご遠慮ください (但し、遠方の方など事情のある方は除きます)

〇お越しの際やお帰りの際には、交通安全等に十分お気をつけください

   

さんさんひろばのお友達へ

 

おにぎりデーのお知らせです

 

9月16日 10月21日 11月18日 12月16日

いずれも、火曜日です。

 

おうちの方やお友達と一緒に、幼稚園でおにぎりを食べましょう!!

未就園児、未就学前のみなさん、遊びにきてくださいね!

<日時>令和7年9月5日(金)9:00~11:30

<場所>小槌幼稚園 園庭 遊戯室

<日程>

 9:00~ 9:40 好きな遊び 園児と一緒に体操をしましょう

 9:50~10:00 参観 いちご組 (4歳児)

               なでしこ組(5歳児)

10:10~10:25 園長の話

            ☆幼稚園教育について

10:30~10:55 リトミック

            ☆講師の先生が楽しい遊びをしてくださいます

10:55~11:10 先輩ママとお話しましょう

11:15~11:30 園庭での遊び(自由参加

 

<持ち物>

帽子、水筒、上靴(裸足でも構いません 保護者の方も持参ください)

 

※申し込みは不要です。ご都合のつく時間からの参加もOKです

 

※様々な状況により、変更等がある場合はホームページでお知らせします

 

 

 

 

 

市内公立の幼稚園5園がPTAと共催し、「ようちえんへあそびにいこう」スタンプラリーを実施します。

小槌幼稚園は毎週水曜日、10:00~11:30です。(雨天中止、8月13日はお休みです)

各園に是非、遊びに行ってくださいね。終業式にスタンプラリーカードを配布しています。

各園に遊びに行く際には、カードを持っていってくださいね。

未就園児さんは、各園で配布しています。

 

【プールを開放をします】

7月23日、30日はプールを開放をします

広いプールで、楽しく遊びましょう!!

時間  10:30~11:00

持ち物 水着(ご家庭から着てきてもよいです)水泳用帽子、タオル、水筒など

対象 地域にお住いの未就園児、未就学児、小学生

☆未就園児は、ビニールプールです

必ず、保護者と一緒に来てください

保護者の方の責任のもと、プール使用の約束を守って、楽しく遊んでください

お子さんから目を離さないでください

※着替えはうさぎ組をご使用ください 小学生は絵本の部屋です

※この日は野菜の収穫もします

※様々な事情で、中止となる場合があります。ご了承ください

水遊びのお知らせ

7月8日(火)15日(火)

プールで水遊びをしましょう!!

<持ち物>

水着 水泳帽(なければ濡れてもよい帽子) タオル  水筒

15日は、おにぎりの日です

(※保護者の方も濡れてもよい服装でお越しください)

天候や気温等により、中止になる場合があります。ご了承ください。

小さいお友達、遊びにきてください!!

<日時>

令和7年6月6日(金)9:00~11:40  雨天決行

<対象>

未就学前の子どもと保護者 (現在、未就園前施設や未就学施設に通っているお子さんも対象です)

<場所>

小槌幼稚園 園庭 保育室など

<内容>

 9:00~ 9:50 園児や保護者と一緒に体を動かして遊びましょう

10:00~10:10 参観

            ・いちご組(4歳児)なでしこ組(5歳児)を自由に参観してください

10:15~11:15 園長の話(幼稚園教育についてお話します)

            先生と一緒に遊びましょう(リズム遊び、絵本、制作など)

            先輩ママさんとお話しましょう(在園児の先輩ママさんとお話します)

11:20~11:40 園庭の遊び(自由参観)

<持ち物> 上靴(裸足でもかまいません)帽子、水筒、タオルなど

<その他>

  ・申し込みは不要です。当日、名簿の記入をお願いします

  ・中止や変更などは、ホームページでお知らせします

<お問い合わせ>

   TEL 0797-22-4885

是非、遊びにきてください!!お待ちしています

園児と一緒に遊びましょう!

「にこにこひろば」を開催します

日時 令和7年5月20日(火)10:30~11:40

内容 かけっこ、体操など

持ち物 帽子 水筒 タオルなど

※この日は「さんさんひろば」とかねて行います

 にこにこひろばの後は、さんさんひろばで遊びましょう!!

※園の行事の都合より、日時が変更になっています。ご了承ください

9月2日(月)より、

令和7年度入園願書を配布します        

5歳児 … 平成31年(西暦2019 年)4月2日生

                 ~ 令和2年(2020年) 4月1日生

4歳児 … 令和2年(西暦2020年) 4月2日生

      ~ 令和3年(2021年年) 4月1日生

 

願書受付期間・・・令和6年10月1日(火)~7日(月) 

         午前8時50分~午後4時30分

※7日(月)は、運動会の代休日となっておりますので、申し訳ございませんが受付ができません。

 8日~10日も受付します。期間が過ぎても随時、受付します。

 

 こづちっこパワーあふれる

     小槌幼稚園へ!!

  お待ちしています!!

☆未就園児のみなさん、遊びに来てくださいね☆

下記のとおりオープンスクールを開催します

広い園庭や遊戯室で一緒に遊びましょう!!

お待ちしています!

<日時>令和6年年9月9日(月)

    9:00~11:30

<内容>

・好きな遊び

・クラスの遊び参観

・園長の話 ☆心を育てる小槌幼稚園の教育について

・先生と遊びましょう ☆リトミックの講師の先生をお招きしています

・先輩ママとお話しましょう(在園の先輩ママさんとお話しましょう)

・園庭の遊び(自由参加)

<持ち物>

 水筒、上靴(保護者の方も)帽子、タオルなど

 

 

 

未就園児(保護者)さん、小学生のみなさん、地域の皆様へ 小槌幼稚園の運動会に遊びに来てください!!   ☆未就園児、小学生は参加できるプログラムもあります   【日時】 10月4日(土)9:10~11:40(雨天順延)   ☆参加できるプログラムは10時頃を予定していますので10時までにお越しください ☆プログラムの前後も参観していただいてもかまいません   【持ち物】 帽子 水筒 タオル 等   【その他】 〇小学生は必ず大人の人と、来てください 〇受付で名簿の記入にご協力ください 〇様々な場合で、変更等があるときはホームページでお知らせします 〇できるだけ自転車での来園はご遠慮ください (但し、遠方の方など事情のある方は除きます) 〇お越しの際やお帰りの際には、交通安全等に十分お気をつけください
年長組は、竹馬、フープ、縄跳び等、様々な運動遊びにチャレンジしています。 その様子を見ていた年少組も刺激を受けて、パカポコにチャレンジ。 少しドキドキしていた子も、スモールステップでチャレンジすると、たくさん歩けるようになり、笑顔が見られました。 コツコツと、粘り強く取り組む力が育ってきています。 こうして昨日より今日と、チャレンジを通して、成長していくことが楽しみです。
運動会では、リズム表現「みつばちハニー」をします。 子どもたちが、登場人物の気持ちを体や言葉でリズムに合わせて表現したことを、つないでいき遊びをつくっています。 今日は、獲物を狙うクモが、巣を張り、そこへちょうちょうがやって巣にかかる場面や、ハニーが仲間と力を合わせて、ちょうちょうを助ける場面を遊びました。 クモが巣を張るところでは、クモになりきって、見えない糸を木と木にかけていました。 助けるところでは、ハチたちが針を使ってどうすれば、ちょうちょうを助けられるかを考え合っていました。 友達の表現を見て、刺激を受けイメージを共有しながら、どんどん遊びが楽しくなってきています。
爽やかな、秋の日に、芦屋カンツリークラブ様ご厚意で、遠足に行かせていただきました。 緑がいっぱいの広い場で、おうちの方に作っていただいたソリをで、何度も何度も坂滑りを楽しんでいました。 子どもたちの体力には、驚くばかりでした。 友達と一緒に滑ると、楽しさも倍増です。 いっぱい遊んだあとは、木陰でおにぎりをおいしくいただきました。 食べた後には、体操やパラバルーンをして遊びました。帰る前には、もう一度坂滑りへGO! トンボが気持ちよく飛び交う中、存分に遊んだ秋の一日でした。 また、芦屋カンツリークラブ様より、おみやげにタオルハンカチをいただきました。 ありがとうございました。
朝から涼しい風が吹いていました。 年長組はリレーをしました。相手のチームの友達に追いついたり、最後まであきらめないで走ったり、今日もいい試合でした。 1回戦が終わると「もう1回したい!」と声が上がりました。   年少組はホールで、いろいろな道具を使って運動遊びをしていました。大好きな巧技台では、高いジャンプをする友達の姿を見て拍手をしていました。成長を感じた瞬間でした。年少組からも「もう1回」」 「見て!」と声が聞かれました。   やってみたい!楽しい!と思う気持ちが「もう1回」と意欲につながっています。
Loading...
広告
068550
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る