学校情報
お知らせ

令和8年度 入園願書配布について

 

9月1日より、入園願書を配布しています

 

5歳児 令和2年4月2日生~

    令和3年4月1日

4歳児 令和3年4月2日~

    令和4年4月1日生

 

願書受付期間 令和7年10月1日~

           10月7日

       8:50~16:30

 

※6日(月)は運動会の代休日のため

 申し訳ございませんが受付は行っておりませ

 ん。

 8日以降も受付をいたします

 

 

こづちっこパワーあふれる 小槌幼稚園へ!! 

 お待ちしています!!

       

 

学校からのお知らせ

未就園児のみなさん 地域にお住まいのみなさまへ 

 

こづちまつりを開催します!! 遊びに来てください!

 

日時

11月14日(金)9:20~11:30

 

園児がお店やさんやだんじりをします!!

お客さんになって、一緒にお祭りを楽しみましょう!!

是非、遊びに来てください

 

持ち物 

帽子 水筒 等

 

※職員室前の名簿に名前などの記入をお願いします

※園内での写真撮影等は、個人情報の観点からご遠慮いただきますようお願いします

※様々事情により、変更等がありましたら、ホームページでお知らせします

 

 

 

 

 

 

本日の運動会は、午前中の雨の具合などを考慮し、

明日(6日)に延期します。

ご理解とご協力をお願いいたします。

 

未就園児のみなさん、地域のみなさん、よろしければ明日、園にお越しくださいね。

お待ちしています。

小学生のみなさんは、機会がありましたら、また遊びに来てくださいね。

未就園児(保護者)さん、小学生のみなさん、地域の皆様へ

小槌幼稚園の運動会に遊びに来てください!!

 

☆未就園児、小学生は参加できるプログラムもあります

 

【日時】 10月4日(土)9:10~11:40(雨天順延

 

☆参加できるプログラムは10時頃を予定していますので10時までにお越しください

☆プログラムの前後も参観していただいてもかまいません

 

【持ち物】 帽子 水筒 タオル 等

 

【その他】

〇小学生は必ず大人の人と、来てください

〇受付で名簿の記入にご協力ください

〇様々な場合で、変更等があるときはホームページでお知らせします

〇できるだけ自転車での来園はご遠慮ください (但し、遠方の方など事情のある方は除きます)

〇お越しの際やお帰りの際には、交通安全等に十分お気をつけください

   

さんさんひろばのお友達へ

 

おにぎりデーのお知らせです

 

9月16日 10月21日 11月18日 12月16日

いずれも、火曜日です。

 

おうちの方やお友達と一緒に、幼稚園でおにぎりを食べましょう!!

未就園児、未就学前のみなさん、遊びにきてくださいね!

<日時>令和7年9月5日(金)9:00~11:30

<場所>小槌幼稚園 園庭 遊戯室

<日程>

 9:00~ 9:40 好きな遊び 園児と一緒に体操をしましょう

 9:50~10:00 参観 いちご組 (4歳児)

               なでしこ組(5歳児)

10:10~10:25 園長の話

            ☆幼稚園教育について

10:30~10:55 リトミック

            ☆講師の先生が楽しい遊びをしてくださいます

10:55~11:10 先輩ママとお話しましょう

11:15~11:30 園庭での遊び(自由参加

 

<持ち物>

帽子、水筒、上靴(裸足でも構いません 保護者の方も持参ください)

 

※申し込みは不要です。ご都合のつく時間からの参加もOKです

 

※様々な状況により、変更等がある場合はホームページでお知らせします

 

 

 

 

 

市内公立の幼稚園5園がPTAと共催し、「ようちえんへあそびにいこう」スタンプラリーを実施します。

小槌幼稚園は毎週水曜日、10:00~11:30です。(雨天中止、8月13日はお休みです)

各園に是非、遊びに行ってくださいね。終業式にスタンプラリーカードを配布しています。

各園に遊びに行く際には、カードを持っていってくださいね。

未就園児さんは、各園で配布しています。

 

【プールを開放をします】

7月23日、30日はプールを開放をします

広いプールで、楽しく遊びましょう!!

時間  10:30~11:00

持ち物 水着(ご家庭から着てきてもよいです)水泳用帽子、タオル、水筒など

対象 地域にお住いの未就園児、未就学児、小学生

☆未就園児は、ビニールプールです

必ず、保護者と一緒に来てください

保護者の方の責任のもと、プール使用の約束を守って、楽しく遊んでください

お子さんから目を離さないでください

※着替えはうさぎ組をご使用ください 小学生は絵本の部屋です

※この日は野菜の収穫もします

※様々な事情で、中止となる場合があります。ご了承ください

水遊びのお知らせ

7月8日(火)15日(火)

プールで水遊びをしましょう!!

<持ち物>

水着 水泳帽(なければ濡れてもよい帽子) タオル  水筒

15日は、おにぎりの日です

(※保護者の方も濡れてもよい服装でお越しください)

天候や気温等により、中止になる場合があります。ご了承ください。

年長児は、運動会後もチャレンジが続いています。 今は、一輪車に興味をもち、毎日こつこつとチャレンジしています。 三角コーンを補助にしてするやり方も自分で考えていました。   年少組は、絵の具を使って絵を描いていました。 どんな絵になるのでしょう。楽しみですね。   体を動かしたり、絵を描いたり、様々な遊びによって、幼児の心が育まれていくことを感じています。
今日はたくさんの来園者がありました。 近隣のキンダーキッズインターナショナルスクール、西山幼稚園の5歳児のお友達が遊びに来てくれました。 最初は「こづちまつり」のお店屋さんを楽しんでもらいました。 張り切ってお店屋さんをして子どもたち。長蛇の列ができ、味噌汁やさんは初めて「売り切れ」になりました。 西山幼稚園でも「にしやままつり」をしたそうで、今度はお客さんになって行きたいです。 お祭りを一緒に楽しんだ子どもたちは、好きな遊びでも仲良くなって一緒に遊びました。 キンダーキッズさんは、少し早く園を出られ、打出公園へ行かれました。   西山幼稚園のすみれ組となでしこ組はその後、しっぽとりを一緒にしました。 西山幼稚園も小槌幼稚園も運動会でしっぽとりをしていましたので、気合十分です! 白熱した試合に、拍手や声援が起こりました。 最後は、園対抗1対1の対戦です。 どちらの園も向かう姿が素敵です。 いい勝負が続きました。 結果は5対5、どちらの園も勝ちました!! 「もう1回したい!」の声も聞かれるほど、楽しかったですね。 その後は、クラスに入って、歌の聞き合いをしました。 そして、最後になんとサプライズプレゼントがありました。 西山幼稚園で実ったおいしそうな柿を一人1個ずついただきました。 西山幼稚園の柿は甘柿です。ありがとうございました。 お礼に、小槌幼稚園からはドングリのメダルをプレゼントしました。 あっという間に時間が来て、西山幼稚園のお友達はバスに乗る時間になり、みんなで見送りました。 「また遊ぼうね」「今度は遊びに来てね」とお別れを惜しみました。 遊びを通してすぐに心が通じ合う子どもたちのよさを、改めて感じた一日でした。
市内の公立幼稚園の5歳児とその保護者60組が参加して、第34回なかよしフェスティバルが、青少年センターの体育館で開催されました! 各園の紹介では、宮川幼稚園と小槌幼稚園の子どもたちと保護者が一体となって互いの園を応援をしました。 そして、広い体育館で「こづちソーラン」を元気いっぱいに披露しました。 市長様からも「ソーランかっこよかったね!」と褒めていただきました。   講師の先生が楽しい親子の触れ合い遊びをいっぱいご指導してくださり、終始笑顔の子どもたち。 他園のお友達とも、ジャンケン列車やパラバルーンなどで触れ合って遊びました。   来年の春、1年生になったら小学校で出会うかもしれませんね。   保護者の方からも「楽しかったです!」と声が聞かれました。 子どもたちにとって、おうちの方とたっぷり触れ合うことができ、楽しい一日でした。 講師の先生、ありがとうございました。
明日は、市内の公立幼稚園5園の年長児とその保護者が参加し、青少年センターで「仲よしフェスティバル」が行われます。 最初に、園紹介があります。小槌幼稚園は「こづちソーラン」をします。 広い体育館ですので、園庭で、お稽古をしました。 曲も短かいバージョンにしています。何度かするとタイミングもあってきました。 明日は、広い場で「こづちソーラン」を他の幼稚園のお友達やお客様に見ていただきましょうね。 親子の触れ合い遊びも楽しみです。
お天気もよく、お祭り日和の日でした。 今日は待ちに待った「こづちまつり」 保護者の皆さん、宮川小学校の校長先生、地域のだんじり愛好会の方、うちぶんの所長先生、のびのび学級の先生、民生児童委員の方、地域の方など、こづちっ子応援隊の方々がたくさんお越しくださいました。 子どもたちが今日の日のために、自分たちで考えて作りあげてきたお店やさんです。 味噌汁、ベビーカステラ、ポテトや、ジュースやさんどれもおいしいそう。   年長組はくぎ打ちをして作ったのどんぐりころころのゲーム屋さん。 メンズ(男性の保護者の方等)のお店はボーリングに、輪投げ。 今年はさんさん広場のお友達のアイスやさんもありました。 「いらっしゃいませ!」 「ありがとうございます」 「また来てください」 威勢のいい声が園庭に響き、家族や友達と売り買いを楽しんでいました。   そして年長組のだんじりの練りまわしでは、「ソーレ」の掛け声と共に「エンヤサ]「エンヤサ」と出発です。 見せ場はみんなで息を合わせて、だんじりを上げたり下げたりしました。 拍手をいっぱいいただきました。 だんじり愛好会の方からも「みんなで気持ちを合わせてだんじりを上手に曳いていましたね」とお褒めの言葉をいただきました。 みんなでした「こづちっ子ソーラン」も楽しかったですね。 保護者の方からは「お店が本格的でびっくりしました。楽しかったです」と感想が聞かれました。 お祭りを通して、地域とつながり楽しい秋の一日となりました。 おうちの方にいっぱい褒めてもらってくださいね。 こづちっ子応援隊の皆様、今後もこづち幼稚園の子どもたちをよろしくお願いします。
Loading...
広告
071405
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る