RSS2.0
4月は先生一人が誕生児でした。みんなでお祝いしました。 誕生児は自己紹介や、好きな遊びをみんなの前でします。 年少組は初めての誕生会でしたが、興味をもって参加していました。 年長組は初めてのい司会(アナウンサー)をしました。 友達と気持ちを合わせてアナウンスをしようとする姿が見られました。 先生からは大型絵本「たまごのあかちゃん」を読んでもらいました。 みんなの遊びは好きになってきた「動物体操」です。 来月は、年少組さんが誕生児です。こうしてみんなでお祝いをする誕生会は格別です。
年少組は、クラスの遊びで”走って止まる”リズムステップ「カチカチストップ」がお気に入りです。ピアノがなっている間は走って・・・・音が止まると、動きをストップします。 今日は、一人ずつやってみました。友達のことも応援しながら見ていました。 また、年長組さんがやってきて、明日の誕生会の歌やダンスを教えてくれました。年長組の姿を見て、年少組も真似てやってみようという気持ちになります。   さんさんひろばは、一組の親子が遊びに来ました。モノブロックでロボットを作ることを楽しんでいました。 来週も遊びに来てくださいね。
同志社大学スポーツ健康科学部 田附教授に今年度も運動遊びを通して、子どもたちの成長につながるように指導をしていただきます。今日は第1回目でした。 年長児は、昨年1年楽しく田附先生と遊んできました。巧技台にも、張り切って自分からどんどんチャレンジする姿が見られました。 鬼ごっこは高鬼をしました。自分たちでルールを決めながら遊び始めていました。   年少児は初めてでしたが、はしごや巧技台のよじのぼり等、自分がしたい運動遊びにチャレンジしようとしていました。 スポンジ遊びでは、投げたり投げられたりすることやつなげることを楽しむ姿が見られました。 運動遊びを通して、今年1年の子どもたちの成長が楽しみです。 そして、今日は初めての弁当日でした。年少組は待ちきれない様子で「いただきます」と挨拶をすると、すぐに食べ始めていました。 年長組は、運動遊びをした後でしたので、モリモリと食べる姿が見られました。    
年少組にとっては、初めての体重、身長測定でした。 年長組が、見本をみせてくれて、そのあとペアになって年長組が年少組のお手伝いをしてくれました。 年少組さんは、初めてでしたが、洋服の始末も年長組に教えてもらって、自分でできることはしていました。 体重計や身長計にのって、無事測定ができました。初めてでしたが、年少組さん、上手にできていましたね。 年長組さん、優しく教えてくれてありがとうございました。  
小槌幼稚園は今年創立60周年です。また、お隣の打出教育文化センター・図書館分室・打出公園もリニューアルしました。その記念に、園の花壇に「みかん」の樹を植えました。 全園児が、みかんの木に「大きくなあれ」「おめでとう」と声を掛けながら土をそっとかけました。 冬ごろに実がなるとうれしいですね。みんなで水遣りなどのお世話をして、大事に育てていきたいです。
昨日に引き続き、園庭には年長組さんを中心にいろいろないろいろな道具を組み合わせて、探検の道ができました。 かごを狙ってボールが入るまで何度もチャレンジしている子もいました。 園庭開放の日なので、近隣の小さなお友達も遊びに来ていました。 お天気のいい日には、広い庭でのびのびと遊んでほしいと思っています。
こども園・小学校・中学校の新規採用の先生方が幼稚園教育について学ぶために、子どもたちの遊ぶ様子を参観されました。 子どもたちは、年長組を中心に、園庭いっぱいに楽しい探検の道が出来上がり、何度も繰り返し遊んでいました。 子どもたちは遊びを通して「生きる力の基礎」を身につけ、遊びを通して様々なことを体験しながら学んでいることを、実際の保育を見て感じられたようでした。 また、芦屋トライアングルにあがっている「こづちまつり」の動画を視聴し、幼児が思ってた以上に自分で考えて行動していることを感じておられました。  
年長組がこいのぼりをあげました。 こいのぼりたちは、とてもうれしそうに元気よく空を泳いでいました。 年少組の子どもたちも、わくわくしながら見ていました。 年長組は元気に泳ぐこいのぼりに刺激を受けて「かけっこがしたい」と、園庭でかけっこが始まりました。 そんな子どもたちの様子を、こいのぼりが見守ってくれていました。 こづちっ子が、こいのぼりのように元気いっぱいに育っていってほしいと願っています。  
登園後、年長組が年少組の保育室にやってきて、好きな遊びを一緒にしました。年長組は、昨年度1年間過ごした部屋なので、年少組さんを誘いながら一緒に遊びました。 年少組さんも、ままごとやブロック、電車のおもちゃなど、好きな遊を楽しんでいました。   年少組が降園した後は、年長組はウサギやカメのお世話を張り切ってしていました。 ウサギやカメも年長組さんに「よろしくね、ありがとう」と言っているようでした。
お天気にも恵まれ、入園式を行いました。 いちご組のみなさん、保護者の皆様ご入園おめでとうございます🌸 新入園児は、少しドキドキしながらも、年長児と入場してきました。 式の中で、先生達のお話もよく聞いていました。 年長児も、歌や言葉でお祝いしました。 また、いつも小槌幼稚園のことを温かく見守りご支援いただいている来賓の方も9名お越しくださいました。ありがとうございました。 明日から、いっぱい遊びましょうね。      
令和6年度が始まりました。 離任式では昨年度お世話になった先生方とお別れをしました。先生方の新しい学校園でのご活躍をお祈りしています。ありがとうございました。 着任式では新しい先生方をお迎えしました。 今年度の職員は8名です。よろしくお願いします。 そして、年長組に進級した子どもたちは、憧れのなでしこ組になれて張り切っていました。 明日は、年少組の入園式です。きっと優しい大きい組さんになることでしょう。「こづちっ子パワー」を発揮して、楽しく遊びましょう。今年1年が楽しみです。
令和6年度 芦屋市立幼稚園合同説明会を小槌幼稚園で行います 未就園児の親子が対象です。是非、遊びにいらしてくださいね!! 詳しくは、下記をごらんください   R6合同説明会 ポスター.pdf   合同説明会申し込みアドレスhttps.pdf
今日は打文こと打文教育文化センター、図書館分室、打出公園のリニューアル式でした。幼稚園の子どもたちと保護者の皆さんがセレモニーに出演しました。 こづちっ子パワーで元気いっぱいにリニューアルをお祝いしました。 <ダンス ハッピージャムジャム>   <歌と手話 「この町がすき」 > <歌「小槌幼稚園 園歌」> このような嬉しい場に出演できましたことに感謝いたします。 これから、新しくなった打文を子どもたちと一緒に活用していきたいと思っています。 関わってくださったすべての皆様、ありがとうございました。  
年少いちご組の修了式でした。保護者も参加のもと、お話しを聞いたり、プレゼントをいただいたり、ミニ思い出もしました。 1年前おうちの方と一緒に入園したみなさんが、お兄さん、お姉さんになったと本当にうれしく思っています。 お家の方もみなさんの成長をとても喜ばれていました。4月からは年長組ですね。年長組になったみなさんと、一緒に遊ぶことを楽しみにしています。元気に春休みを過ごしてくださいね。保護者の皆様、1年間どうもありがとうございました。
打出教育文化センター改修工事時伴い、今年度は図書館の方のご厚意で、定期的に幼稚園に絵本をもってきてくださり 子どもたちは、絵本に触れていました。今日もたくさん絵本を図書館から持ってきてくださり、子どもたちは、自分の興味のある絵本を手に取り、見ていました。 絵本の読み聞かせをしていただき、子どもたちは楽しく見ていました。 また、本日は「こづちひろば」の日でしたので、未就園児の親子向けに読み聞かせもしてくださいました。小さなお友達も、楽しんで絵本を見ていました。 図書館の職員のみなさん、お世話になりました。ありがとうございました。
1年間おうちの方と一緒に楽しく遊んだ「さんさんひろば」も今日が最終日でした。外で好きな遊びをした後は、お部屋でお話を聞いて、一人ずつ修了証と、手作りのメダルを渡しました。   名前を呼ぶと元気に「はい」とお返事も聞かれました。来年度もさんさんひろばはありますので、是非、遊びに来てくださいね。保護者のみなさまもありがとうございました。
年間を通して、同志社大学スポーツ健康科学部 教授 田附先生と運動遊びを行っています。今日は今年度最後の日でした。巧技台や大好きになってきたしっぽとりをして、体を思いっきり動かして遊びました。   巧技台では、うんていの上に登って渡っていくということにもチャレンジ。前回よりやってみようとする子が増えていました。よじ登りも、5段にチャレンジしていました。 しっぽとり鬼ごっこでは、しっぽを何本つけるだとか、取ったらしっぽを付けて鬼を交代するだとか、何人が鬼になるかというようなことを自分たちで相談して遊びを進めようとしていました。 体の使い方や体力、そして楽しくなるように考えようとする力など、運動遊びを通していろいろなことが育ってきていることを感じました。田附先生、1年間ありがとうございました。
温かい日差しが降りそそぐ中、令和5年度 第60回 卒園式でした。 なでしこ組さん、ご卒園おめでとうございます。 年長児、全員出席で今日のよき日を迎えられたことをとてもうれしく思います。 入園した頃の小さかったみなさんが、心も体も大きくなって、小槌幼稚園を元気に巣立っていきました。 いつも温かく、ご支援、ご協力いただきました保護者のみなさま、心より感謝申し上げます。また、本日は、来賓のみなさまもお忙しい中、式にご臨席いただきました。皆様のお力添えのおかげだと、厚くお礼申し上げます。 ありがとうございました。 幼稚園で大きく育った「こづちっ子パワー」を大切に、小学校でもがんばってくださいね。いつまでも、先生たちはみなさんのことを応援しています!!
明日に控えた卒園式。今日は本番を想定して、年少組さんも最初から卒園式のお稽古に参加しました。 年長組は、入場の時から、張り切っています。一人一人が卒園証書を受け取る時の、顔は本当に凛々しく、成長したことを感じます。 「思い出」では、楽しかった幼稚園の生活や遊びを歌と言葉で表します。年長組の姿を年少組さんも、しっかりと見ていました。 明日が、年長組の子どもたち、そして保護者の皆様にとりまして、よき日となりますようと願っています。 みなさん、元気に来てくださいね。
年少組さんが、優しくしてくれた大好きな年長組さんのために、会場準備や飾り付けをしてくれ、司会も担当しました。 年長組さんと遊ぶ最後の会です。パラバルーンや、ボードひっくり返しゲーム、フォークダンスをみんなでしました。 年少組からは、かわいらしい制作を貼った、卒園式に使うアーチのお披露目もありました。年長組もとても喜んでいました。またひとつ楽しい思い出ができました。 また、今日は大掃除、学級懇談会もありました。大掃除のご協力ありがとうございました。PTAのみなさんから子どもたちへプレゼントもあり、子どもたちは大喜びでした。 卒園まであと2日となりました。
今年度最後の避難訓練は、朝登園してきて、準備をしている時間に行いました。 震度6の地震が起きたことを想定し、まずは身を守り、揺れがおさまったので、安全な場所に避難しました。 最後の避難訓練は、先生たちのお話をよく聞いて、速やかに避難できていました。年長組さんは、次は小学校で避難訓練がありますね、みなさんなら大丈夫です。年少組さんは、引き続き、幼稚園で避難訓練をしましょう。 さんさんひろばは、雨の中、1組の親子が遊びに来てくれました。 積み木や電車で遊んだ後は、制作もしました。また、遊びに来てくださいね。
今日はお天気もよく、いちご組さんは自分たちでいろいろな道具をだして、遊びを考えていました。 「落ちたら、チクタクワニが来るよ」とイメージを描きながら友達と遊んでいました。 また、ミニパラバルーンをみんなでしました。 自分たちでしよう、やってみようという気持ちが育まれてきていることを感じました。 そして、本日は東日本大震災から13年です。降園時に、哀悼の意を込めて、保護者の皆様と一緒に黙とうをしました。 命の大切さを感じた一日でした。  
友達と鬼ごっこをして遊ぶことが、どんどん楽しくなってきた年少組さん。 「鬼が多いよ」「どうしよう」「僕が譲るよ」」と、自分たちで相談して遊びを進めることができるようになってきました。困ったな、どうしよう、こんなのはどう?とみんなで思いを出し合って遊べるようになったきた姿に、1年の成長を感じます。 みんなで相談して遊ぶと、より楽しい鬼ごっことなりました。  
年長組が、岩園小学校の1年生に招かれました。1年生が、学校で学んだことや紹介をしてくれました。 漢字や作文、算数の足し算、タブレットの使い方など、グループごとの発表を聞きました。初めて見たり聞いたりすることに興味をもって見ていました。 最後は一緒にジャンケン列車をしました。この頃には、打ち解けて楽しく遊ぶ姿が見られました。紙コップで作ったけん玉のプレゼントもいただきました。1年生になることがますます楽しみになりました。帰りには、校長先生にもご挨拶をしました。1年生のみなさん、先生方、ありがとうございました。
今年度最後の学校評議員の会でした。保育参観では、年少組は生活発表会後も毎日チャレンジしているこままわしと歌を見ていただきました。 こまが回ると、評議員の皆様が拍手をしてくださいました。回らなくても、気持ちを切り替えてチャンレンジする姿を褒めていただきました。 年長組は、けん玉リレーです。一人一人大皿に順番に乗せていきます。見ている評議員の皆様にもドキドキが伝わってきました。乗るたびに拍手をしてくださいました。 また、幼稚園で楽しかったことを一人ずつお話しました。「運動会が楽しかったです」「鬼ごっこが楽しかったです」「友達と一緒に遊んで楽しかったです」と、それぞれ、しっかりと発表する姿が見られました。 その後、協議を行いました。評議員の皆様からは「幼稚園は、一人一人を丁寧に見て指導がされています」「幼児期にうまくいかなかったことや悔しい思いをすることは、今後の人生においてとても大事なことですね」「1年間の成長が見られました」とご意見が聞かれました。いただいたご意見を次年度の幼稚園教育に活かしていきたいです。評議員の皆様、1年間、温かいご支援ありがとうございした。
朝から雨に一日でした。 年少組は、卒園する年長組さんに向けて、制作をしていました。「内緒にしててね!」と張り切っていました。 年長組は、けん玉リレーをしていました。一人ずつ大皿にチャレンジしていきます。今日の記録は9名でした。生活発表会が終わっても、チャレンジは続いています。   また今日は、最後のPTA幹事会でした。”子どもたちのために”と、会長・副会長を中心に幹事さん5名で力を合わせて1年間、楽しく活動をしてくださいました。「幼稚園のいろいろなことを知ることができました」「視野が広がり、自分自身とても勉強になりました」「幹事の仲間と出会えてよかったです」と感想が聞かれました。卒園・修了までまだまだお世話になりますが、1年間本当にありがとうございました。   さんさんひろばは「おにぎりデー」でした。2組のお友達とおうちの方が、おにぎりをおいしくいただきました。  
年少児がジャガイモの親芋を植えました。野菜の先生のお話をよく聞いて、①名札を立てる②土のおうちの中に親芋を入れる③土のお布団をかける という作業をしました。 年長組になるころ芽がでてくるそうです。楽しみですね。 そして、年長児は、お世話になった野菜の先生にお礼を伝え、寄せ書きをプレゼントしました。 「ピーマン、苦手だったけれど、幼稚園のピーマンは食べられるようになりました」「お芋、おいしかったです」など、それぞれにありがとうの思いを、野菜の先生に伝えました。 野菜の先生、1年間、ありがとうございました。
3月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます。 3月生まれは、年長児1名、先生1名の合計2名でした。 ずと待っていた誕生日でしたので、行進や自己紹介、好きな遊びをどれも張り切っていました。竹馬では、三角コーンで道を作って、みごとにゴールすると、友達から拍手が起こりました。 みんなの遊びは、「なべなべそこぬけ」に、全員でチャレンジし大成功でした。 保護者の方からは「昨年からの成長を感じ、みんなにお祝いしてもらって嬉しかったです」と感想が聞かれました。 一足はやい「ひなまつり」をしました。お話を聞いたり「うれしいひなまつり」の歌をお雛様に聞いてもらったりしました。お雛様も嬉しそうでした。 おやつは「3色団子」でした。おいしくいただきました。  
年長児が打出浜小学校の5年生と交流をしました。この日のために、5年生がい園児のためにいろいろな内容を考えてくれました。 5グループに分かれて5年生のお兄さんお姉さんに案内され、絵本の読み聞かせや学校体験、最後は校庭で鬼ごっこなどをして一緒に遊びました。 5年生が幼稚園の子の目線に立って、優しく関わってくれたので、最初はちょっぴり緊張していた子も次第に親しみを感じ、帰る時にはすっかり仲良くなっていました。小学校への期待がまたひとつ高まりました。打出浜小学校の先生方、5年生のみなさん、ありがとうございました。
2月生まれのお友達、保護者の皆様、お誕生日おめでとうございます。 誕生児は、年長児4名です。名前を呼ばれて行進している姿がきりっとしていてとても素敵な4人でした。 好きな遊びは、なわとび、フープ、アルプス1万尺、けん玉といろいろありました。友達やおうちの方に応援され、とても張り切っていました。 みんなの遊びはこまとけん玉でした。生活発表会が終わっても、引き続きチャレンジしている子どもたちです。 先生からのプレゼントは先日「芦屋未来創造機構」様より寄贈していただいた大型絵本「ぼうしとったら」の絵本でした。 楽しいお話に笑い声が聞かれました。 保護者の方からは、「みんなにお祝いしてもらって楽しかったです」「我が子はもちろん、友達の成長も感じました」と感想が聞かれました。   昼からは交通安全教室もありました。年長児は、お話を聞いた後、園外に出て自分で信号を見て横断歩道を渡るお稽古をしました。年少児は園庭に設置した信号を見て道を渡るお稽古でした。 警察の方や指導員の方からは、「自分で信号をよく見て道を渡っていました」と褒めていただき、年長は修了書とパトカーバッジ、年少はメダルをいただきました...
同志社大学の田附教授と一緒に運動遊びを行うことを、年間を通して取り組んでいます。今回で8回目となりました。 年長児は、自分で目標をもち巧技台や雲梯の上を渡っていくこと、玉投げなどに取り組んでいました。また鬼ごっこでは、自分たちでルールを考え、おかしいなと思ったことを出し合いながら、楽しんでいました。 年少組は、年長児がしている雲梯を前からやってみたいと思っていて、チャレンジしたり、1本橋では、ケンケンをしたりするなど、オリジナルのやり方を考えている子もいました。しっぽとりでは、友達と作戦を考えている姿も見られました。 田附先生からは「年長児は自立してきていること、年少児は次は自分たちが年長組になるという思いをもってきていることが感じられ、それぞれの成長が見られました」とお話していただきました。 年長児は今回をもって最後となりましたが、年少児は最後3月にもお茶漬けデーがあります。   さんさんひろばでは、今日は9組の親子が遊びに来ました。お雛さんの制作をしました。それぞれに素敵なお雛さんができあがりました。 来週は、おにぎりデーです。    
今年度最後の遠足は神戸市立王子動物園でした。阪急バスと阪急電車を乗り継いで、王子動物園に行きました。 動物園では、年長と年少に分かれて動物を見て回りました。 フラミンゴ、ゾウ、アシカ、シロクマ、レッサーパンダ、コアラなど、順に見ていきました。動物たちがこっちを見てくれると、歓声があがりました。 お弁当を食べた後は、乗り物にも乗りました。 途中、西山幼稚園の友達と会い「こんにちは」とご挨拶をしました。動物園の遠足を存分に楽しんだ一日でした。  
今年度3回目、最後の「英語で遊ぼう」でした。講師の先生にも親しみをもち、「Good mourning」とあいさつをしている子もいました。 CDの曲に合わせて歌ったり動いたり、色(collar)にタッチする遊びもしました。 最後は「お世話になりました。ありがとうございました」と講師の先生にご挨拶をしました。英語に親しむきっかけになればと願っています。
生活発表会を終え、一回り大きくんなった子どもたち。進級・進学に向けて約1ケ月ですが、子どもたちのよりよい成長に向けて、園内研究会を行いました。 年少児はこまや、ケンケンパーやスキップ等のリズムステップを張り切ってしていました。 年長児は、折り紙やリズムステップ、けん玉を見ていただきました。 講師の先生からは、「一人一人の成長やクラスとしての成長を感じることができました」と、褒めていただきました。また、クラスの集団の中で教師がどのように子どもたちを援助していけばよいかを具体的に指導していただきました。明日からも1日1日を大切に過ごしていきたいと思っています。
保育室では、ぞれぞれのクラスで活動をしていました。 年少組は、机に向かって何やら熱心にしていました。 年長組は、先日の続きのお雛様の制作をしていましや。一人一人のお雛様の表情が違っていてとてもかわいらしいく出来上がっていました。 さんさんひろばでも、楽しい制作を親子でしていました。  
お別れ遠足が雨のため延期となりました。少し残念でしたが、年長組はみんなでひな人形を飾りました。「家にも、お雛様とお内裏様が飾ってるよ」などとお話をしながら、人形を運ぶときは、慎重にそっと運んで飾っている年長さんでした。 7段飾りのひな人形を飾ることができました。
令和6年度入園するお友達の歓迎会をしました。 年少組は「おやまのなかま」の劇遊びと歌を見てもらいました。新入園児のお友達は、お兄さん・お姉さんの劇を、よく見ていました。年少児も自分たちがお兄さん、お姉さんになるという意識から、張り切っていました。劇が終わると「楽しかった!」と感想が聞かれました。 年長組は、歌を聞いてもらった後、新入園児のお友達と「ハッピージャムジャム」のフォークダンスを一緒にしました。新入園児のお友達もお兄さんとお姉さんにリードされながら、楽しく踊っていました。 最後は、年少組さんから「つばめ」の制作のペープサートのプレゼントがありました。プレゼントをもらうと新入園児のお友達はうれしそうでした。 4月、みなさんが入園することを、みんなでお待ちしています!!   そして、園に素敵なプレゼントが届きました。 「絵本未来創造機構」様より、子どもたちに「絵本に触れて心を豊かにしてください」と3冊の絵本の寄贈がありました。 大切に読ませていただきます。ありがとうございました。  
年長組は、ひなまつりの折り紙制作で「3人官女」を作っていました。友達同士教え合う姿が見られていました。 今後、お雛様やお内裏様も作る予定です。楽しみですね。   年少組は、生活発表会が終わってからも、こまに熱中しています。そして、内緒の話し合いもしていたようです。何の話し合いかは、お楽しみにということでした。 園庭には、年長児が育てているスイセンのお花が咲き始めました。春がすぐそこまで来ています。
年少組は、年長組の劇遊び「ピーターパン」にずっと憧れていました。そんな年少組の思いを受けて、年長児が「ピーターパン」の劇遊びを「一緒にしよう!」と誘ってくれました。   年少組は、年長組のお兄さんお姉さんに教えてもらいながら、ピーターパンやウェンディ、フック船長など、いろいろな役をしました。全園児ですると、楽しさも倍増でした。年少組は終わったあと「すごく楽しかった!」と笑顔いっぱいでした。年長組さん、一緒に遊んでくれてありがとう! 午後からは、火災の避難訓練をしました。園庭で好きな遊びをしているときにしましたが、先生のお話をよく聞いて、安全に避難できていました。 先生たちが、消火器を使う訓練をする様子もしっかりと見ていました。
待ちに待った生活発表会。この日までおうちの方に見ていただくことを励みに、クラスの友達や先生と劇遊びをつくり上げ、こまやけん玉にチャレンジをしてきました。 いちご組は、初めての生活発表会でドキドキしながらも、「おやまのなかま」の劇遊びをしました。歌やだんじりには観客からも手拍子の応援もありました。「おやまのなかま」のようにみんな、なかよしのいちご組さんの劇遊びでした。 なでしこ組は、お客さんの反応に、より力を得て、クラスのみんなで劇遊びを進めていっていました。クラスの団結力を感じました。お客さんからは笑いあり応援の手拍子ありと、会場中を巻き込んでいました。 そして伝承遊びのこまやけん玉も、真剣に取り組む姿が見られました。一人一人の姿にたくさんの拍手をいただきました。 全園児の歌は、昨年はコロナ禍のため、披露できなかったので子どもたちの歌う姿に感慨深いものがありました。 子どもたちが、一生懸命に何事にも取り組む姿は本当に素敵だなと改めて感じました。おうちに帰ってからもきっと、たくさん褒めてもらっていることでしょう。 保護者に皆さま、またお忙しい中、参観にお越しくださったお客様、あり...
宮川小学校・山手小学校・打出浜小学校の校長先生が、年長組の劇やけん玉、全園児の歌の参観に来てくださいました。 年長組の子どもたちは、大張り切りでした。昨日よりも台詞をより自信をもっていう姿や次の役を考えて用意する姿等、みんなの気持ちが合わさっていることを感じました。 校長先生から「台詞がしっかりと言えていました」「お話の楽しさが伝わってきました」「けん玉では喜んでいる姿や失敗しても次に向かう姿がよかったです」と褒めていただき、最後に「1年生になれます!」と言っていただきました。明日への、パワーとなりました。校長先生、お忙しい中ご参観いただき、ありがとうございました。   また、本日は、写真撮りも行いました。いちご組さんも、劇遊びが日に日に楽しくなってきています。 明日は「こづちっ子パワー」いっぱいの生活発表会となることでしょう。
生活発表会のプログラムを全部行いました。今日は、3名の評議員さんが、参観にきてくださいました。子どもたちはお客様が来てくださり、うれしい様子でした。各クラス劇遊びでは、自分の役が分かり出入りや用意も自分たちでしようとする姿が見られてきています。 評議員さんからは、「だんじりや踊りをみんなでして楽しいお話になってきていますね」「ピーターパンとフック船長の戦いが楽しかったです。台詞の声もよく出ていました」と、褒めていただきました。 明日は、小学校の校長先生が年長組の参観に来てくださる予定です。楽しみですね。
生活発表会では、プログラムの最後に全園児で歌を歌います。曲は「この町がすき」と「園歌」です。「この町がすき」は、12月に地域社会福祉アクションプログラムの一環で年長児が手話付きで歌いましたので、年少児も刺激を受けて歌っています。 今日は、みんなの歌声が合わさってきていることを感じました。当日をお楽しみに。
日を追うごとに劇遊びが楽しくなってきています。それは、友達とお話や情景を共有し、台詞や動きの表現に少しずつ自信がもてるようになってきているからです。 友達が舞台で表現する姿を見て、次の用意も考えることができるようになってきました。役も毎日交代してきましたが、明日くらいからは当日の役を想定して、遊んでいきます。 おうちの方に見ていただくことを励みに、あと3日間、積みあげていきたいと思います。   さんさんひろばでは、「鬼のパンツ」の制作をしました。夢中になって作っていました。 かわいらしい「鬼のパンツ」ができあがりました。
今週の土曜日はいよいよ生活発表会です。生活発表会では、劇遊びと年少組はこままわし、年長組はけん玉の遊びも見ていただきます。 子どもたちは、サンタさんからプレゼントしてもらったこまとけん玉に毎日チャレンジしてきました。 うまくいかなくても「次こそ!」と気持ちを切りかえる姿に成長を感じます。当日は、子どもたちが真剣に取り組む姿に温かい応援をよろしくお願いします。  
劇遊びの場面を全部通して、講師の先生に見ていただきました。また子どもたちは互いのクラスを見合いました。 講師の先生からは、お話はよくわかってきて子どもたちは楽しんで遊んでいることや、遊びが積みあがってきていることを褒めていただきました。 そして、豆まきもしました。ドンドンドン・・・太鼓の音と共に鬼が登場。 みんなで「鬼は外」と鬼に豆をまきました。鬼はついに逃げていきました。心の中の「いやいや鬼、好き嫌い鬼、朝寝坊鬼」など退治しました。 最後に「福は内!」と幼稚園に幸せがくるようにみんなで豆をまきました。
来週の生活発表会に向けて、遊びが毎日積み合がってきています。お話の世界にイメージを広げ、登場人物の気持ちになって台詞を言ったり思いを表現したりすることをクラスの友達と共有しています。 また、今日はPTA幹事さんから、新しくできた「ベルマーク」のボックスについてのお知らせがありました。 子どもたち、PTA幹事さんのお話をよく聞いていてさっそく「家でベルマークを探してみる」と言う声が聞かれました。 PTA幹事のみなさん、ありがとうございました。
年長組「ピーターパン」の劇遊びには、様々な登場人物がでてきます。ピーターパンはもちろん、海賊フックと手下、に人魚など、それぞれ個性あふれる登場人物です。今日は、人魚の入り江の場面や、ネバーランド村の祭りの場面などを遊びました。フック船長の威張りぶりも楽しくなってきました。 年少組「おやまのなかま」の劇遊びでは、けがしたツバメを楽しませようと、おやまのなかまがお祭りをする場面を遊びました。お話が日に日に楽しくなってきているようです。昨日年長組の劇遊びを見たことで刺激を受け、張り切って取り組む姿が見られました。 午後からは、移動図書館がありました。図書館の方が「ゆきのひ」と言う絵本の読み聞かをしてくださり、子どもたちは見入っていました。 あやとりの本や折り紙の本、昔話の本など50冊も持ってきてくださいました。ありがとうございました。  
年少、年長共に、遊戯室で劇遊びを進めています。出来あがりつつある大道具や小道具も使いながら、互いにイメージを共有し合って遊びをつくっています。年長児は、フック船長が手下に命令して大砲を用意するところの位置を遊びながらどんどん変化させていきました。 年少児は劇遊びが初めてなので、年長児の遊びを少し見させてもらっていました。 クラスの歌を歌いました。   さんさんひろばでは、鬼のお面を作りました。それぞれに素敵なお面ができあがりました。    
大道具や小道具つくりも各クラス進んでいます。道具があることでよりイメージを描くことができたり、使って遊ぶことで楽しくなっていったりします。 壁面用の紙制作では、登場人物の制作も進んでいます。どんな壁面ができるのか楽しみです。 今日は、おやつにふしぎランドになっていた「あまなつ」をいただきました。ちょっぴりすっぱい味がしたようですが、おいしくいただきました。    
年長児が、宮川小学校の展覧会に招かれました。 玄関ホールで校長先生にご挨拶をし、その後体育館に案内してもらいました。 体育館いっぱい小学生の力作がいっぱい飾られていて、入った瞬間に「ワー!!」と歓声があがりました。 1年生から6年生の絵や制作にに見入っていました。昨年度優しくしてもらった1年生の作品を見つけると、とても嬉しそうでした。 自分の兄弟の作品を探して、見ている子もいました。。「全部素敵だった」と、感想が聞かれ、大いに刺激を受けたようでした。 宮川小学校のみなさん、ありがとうございました。
始業式の次の日から毎朝続けている「こづちっ子パワータイム」。今日も朝の用意を済ませ、元気よく園庭で始まりました。 今週の体操は『昆虫太極拳』カマキリ、ダンゴムシ、バッタ、カメムシの昆虫のポーズをすることが楽しい体操です。 上手にできると、免許皆伝です。歓声をあげながら体操をした子どもたち。寒さも吹き飛んでいきました。    
1月生まれの友達は年長児2名です。 とても張り切って行進したり、自己紹介では ドキドキしながらもしっかりと言えていました。 先生達と保護者の方が「はないちもんめ」の遊びの紹介をしたり、 みんなの遊びは今、チャレンジしているこまとけん玉大会をしたりしました。 保護者の方からは「昨年度は緊張をしていたけれど、堂々としていて成長を感じました」と、感想が聞かれました。 1月生まれのお友達と保護者のみなさん、お誕生日おめでとうございました。
講師の先生をお招きし、各クラスの劇遊びを 参観していただきました。午後からはよりよい 劇遊びとなるように、研究会をしました。 いちご組は「おやまのなかま」のお話が 楽しくなってきていることを褒めていただきました。 なでしこ組は、先生のお話をよく聞いて、クラスの みんなで遊びをつくっていることを褒めていただきました。   さんさんひろばでは、3組の親子が遊びに来ました。 大きな羽子板の制作をしました。  
こづちっ子パワータイムの後にみんなで「寒肥」 をしました。 大寒の時期に果樹に肥料をやると、春からの生長 を促し、葉や花が充実するですそうです。   今年は園内のユズ、キンカン、リンゴなど様々な 果樹を収穫しました。来年も栄養を蓄えて いっぱい実がなってほしいと願っています。
参観では『ピータパン』の劇遊びを 見ていただきました。   ネバーランドの上空をピーターパン が飛んでいるところを海賊フック船長 の命令を受け、手下が大砲で狙う場面 でした。 大砲の向きを変えることやフック船長 の威張りっぷり等、子どもたちでアイ ディアを出しながら遊びを進めていました。 後半は今、チャレンジしているけん玉 を見ていただき、保護者の方にもチャ レンジしてもらいました。 保護者会では、劇遊びで育つ姿につい て園長の話を聞いた後、「心わくわく シート」に各自が記入したことを発表 し合っていただきました。 保護者の方がご自分のお子さんだけで なく、クラスみんなの子の育ちを共有 している姿が素敵でした。 なでしこ組オリジナルの『ピータパン』 の劇遊びをどうぞお楽しみに!    
生活発表会に向けてクラスのみんなで 遊んでいる姿を保護者の方に見ていた だきました。 つばめのお母さんやお父さんになって、 空を飛んだり宙返りしたりする一人一人 の姿に保護者の方から拍手が起こりま した。 後半はこまを一緒にしました。 大人でも難しいこまの紐巻きを子ども が自分でする姿に保護者の方は驚いて いました。   保護者会では、子どもたちの今日の姿 から感じられたことを「こころわくわく シート」に記入していただき、発表して いただきました。 子どもたちを見る目、褒めるポイントを 保護者の方が心に留めておられることを うれしく感じました。 また、パワーポイントで劇遊びを通して 子どもたちの成長にどうつながっていく のか、劇遊びを見るポイントなどもお話 しました。 あと3週間、子どもと先生とでつくりあげる 『おやまのなかま』をどうぞ、お楽しみに!!    
阪神淡路大震災から29年を迎えた今日 震度7の地震が起き、大津波警報が発令 されたと想定し、避難訓練を行いました。 打出小槌町自主防災の方3名と「EAR TH」会員を含む学校の先生3名も参加 してくださいました。 打出小槌町自主防災の会長さんからは 震災当時の芦屋の様子や小槌幼稚園が避 難所になったこと、そして困ったときや 悲しいときはみんなで助け合うことの大 切さをお話していただきました。 そして、「EARTH」の先生からは 『アルルくんの帽子』というお話を 読み聞かせしていただいたり、リラッ クス方法を教えていただいたりしました。 降園時には、保護者の方と一緒に哀悼 の意を込め黙とうをしました。 命の大切さを改めて、実感した一日でした。 震災当時の思いを馳せ、お昼はお餅が 入ったお味噌汁、希望のりんごを いただきました。
劇遊びに向けて、各クラスで遊び始めて います。 年少は「おやまのなかま」 年長は「ピーターパン」です。 お話のイメージを描きながら自分の思 いを体や言葉で表現し、劇遊びを友達 や先生とつくっていきます。 そんな子どもたちの姿を参観し、職員 で研究会を行いました。 各クラス、お話が好きになってきてい ることや自分の思いを出すことが楽し くなってきていることを感じました。   さんさんひろばには6組の親子が遊び に来てくれました。 触れ合い遊びをしたり こまの制作をしたりしました。 また、遊びに来てくださいね。  
お隣の打出天神社のとんどに行きました。 神主さんから、神様が天に帰られるこ とや今年も元気に過ごせますようにと の願いを込めて「とんど」を行うこと のお話をしていただきました。 家庭から持って来たお正月飾りから 煙が空高くのぼっていきました。 きっとみんなの願いが届くことでしょう。 打出天神社の皆様、ありがとうござい ました。   午後からは白浜アドベンチャーワールド とリモートでつながって西山幼稚園の お友達と一緒にいろいろな動物を見せて いただきました。 パンダ、ラクダ、ポニー、ゾウを見な がらアドベンチャーワールドの方が、 お話をしてくださいました。 パンダは、笹を選んで食べていること やラクダは生まれた時には、コブはか らっぽでだんだんと脂肪がたまってい くこと等を教えてくださいました。 ゾウは、鼻が通る穴から餌をもらって もりもり食べていきました。 子どもたちのいろいろな質問にも答えて くださいました。 白浜アドベンチャーワールドのみなさん、 ありがとうございました。  
今年度4回目のメンズデーでは、お正月 遊びを8名のメンズの方と一緒にしまし た。まずは「こづちっ子パワータイム」 からスタート。 その後、4グループに分かれて 羽つき・福笑い・かるた・コマ(けん玉) の遊びを順番にしました。 メンズの方はご自分のお子さんだけで なく、グループの子どもたちともたく さんかかわって遊んでくださいました。 どのグループも、笑顔いっぱいにお正月 遊びを楽しんでいました。 メンズの皆さんからは 「全力で遊んで楽しかったです」 「元気をもらいました」 「こまやけんだまが上手でびっくりしま した」等、感想が聞かれました。 お忙しい中、子どもたちと遊んでいた だきありがとうございました。  
年末のお餅つきのの時につくった鏡もち の由来や意味のお話を聞きました。 その後、今年もよい1年となります ようにと、みんなで鏡開きをしました。 鏡餅には一つ一つ意味があります。 是非、お家の方にお話してくださいね。 いつもニコニコ仲睦まじく、喜びいっ ぱいの1年になりますように!!  
今日から「こづちっ子パワータイム」が 始まりました。寒さに負けないで体を動 かして遊ぶことで健康な体づくりにつな がります。 また、朝一番に体を動かすと、気持ち よく一日をスタートすることができます。 駆け足をしたり、手や足を意識して動 かして、最後は、『なわとび体操』を 年長と年少のペアでしました。 うがい手洗いもしっかりして、健康な 体つくりに努めていきたいと思います。
3学期がスタートし、全員揃って 始業式をしました。 年賀状にお紹介や今年の干支、辰年の お話をしたり先生達からは、お正月遊 びを披露したりしました。 進学、進級に向けて一日一日を大切に 過ごしていきたいと思います。   さんさんひろばには4組の親子が遊び に来ました。辰年にちなんでたつの凧 をつくって園庭であげました。
本日無事に2学期を迎えました。 年長組、年少組共に2学期、友達や 先生と一緒にいろいろな遊びや行事を 通して育ってきことをお話しました。   こづちっ子パワーがぐんぐん大きく なってきましたね。 先生達からは楽しく冬休みが過ごせる ようにお約束のお話をしました。   そして、年長組は9月に社会福祉協議 会の方やアクションプログラムのスタ ッフの方に教えていただいた「この町 が好き」の手話動画の撮影をしました。 ピアノは福祉学習にお世話になった 講師の方が弾いてくださいました。 年長さんが、歌いながら手話をしてい る姿にスタッフの方々みなさんが「歌 や手話が素敵でした」 と褒めていただきました。 動画撮影に関わってくださったみなさ まに感謝いたします。ありがとうござ いました。   家族のみなさんで楽しい冬休みをお過 ごしください。よいお年を!!
保護者の皆さん、子どもたち、先生たち みんなで大掃除をしました。 今年1年、いっぱい遊んだ保育室や 遊戯室の窓や棚、靴箱などがきれいに なりました。 気持ちまで清々しくなりました。 おかげさまでよい年を迎えることがで きます。 保護者のみなさん、ご協力ありがとう ございました。   その後、年長児は明日撮影がある 「この町が好き」の手話と歌のお稽古 をしました。 明日の撮影が楽しみです。   柚子の収穫もしました。 明日の冬至にお風呂に入れるのかな? お料理に使うのかな?おうちの方と 考えてくださいね。
今年1年に感謝し、来年も良い年に なりますようにとの願いを込め、お もちつきをしました。杵やうすの説明 をしてもらったり歌を歌ったりしてい るともち米が蒸しあがりました。 力持ちの主事さんがこづきをしてくれ つき始めました。 子どもたちの「よいしょ!」の掛け声 が応援してくれました。 そして、子どもたちの出番です。 年長児は6回、年少児は5回つきまし た。最後は主事さんが仕上げて、お餅 がつきあがりました。つきたてのお餅 を見ると「ワァー!」「おいしそう!」 と、歓声があがりました。 自分たちでついたお餅は柔らかくて、 よく伸びてみんなでおいしくいただき ました。    
12月は1名の誕生児でした。 行進はやや緊張気味でしたが、 自己紹介や好きな遊びは元気いっぱい でした。 保護者の方からは「最初は緊張してい ましたがとても楽しんでいました。ク ラスの友達が司会をしっかりとしてい るのにも驚きました」と感想が聞かれ ました。 お誕生日おめでとうございました。   さんさんひろばは今年最後でした。 おいしそうな年越しそばの制作を親子 でしました。 来年も遊びにきてくださいね。
12月18日 兵庫県サッカー教室のコーチが1名来園 され、サッカー教室を開催しました。 2回目だったので、子どもたちとても 楽しみにしていました。 コーチが年少児、年長児、未就園児に 合わせて、楽しく指導をしてください ました。 いろいろな体の部位を動かしたりボー ル遊びを進めていくうちに、園児はミニ ゲームができるほどでした。 未就園児も親子でボールに親しんでい ました。参観していた保護者からは 「遊んでいくうちにサッカーになって いってすごいですね」と感想が聞かれ ました。 寄贈していただいた、サッカーゴール やボールを使って、たくさん遊んでい きたいです。兵庫県サッカー協会の皆様 ありがとうございました。   そして今日は、精道中学校3年生の生徒 が園に来て家庭科の授業の体験学習をし ました。 園児とダンスやジャンケン列車で触れ 合って遊んだ後は、中学生手作りの絵本 の読み聞かせや合唱も聞かせてもらい ました。 中学生にとっても園児にとっても 有意義な時間となりました。  
同志社大学教授 田附先生が月に1回 お越しいただき、巧技台と鬼ごっこ等、 運動遊びを継続しています。 田附先生からは、一人一人の子が前 回からすごく成長をしていること、 今、成長をする時期であると、お話 していただきました。 鬼ごっこは「もっとしたい!」と、声 があがるほどで、体力もついてきてい ることを感じました。   また、今日は火災時の避難訓練を行い ました。 「お・は・し・も」の約束を守りな がら、煙を吸わないように口をハン カチで押さえ、速やかに安全に避難 していました。    
楽しみにしていたなかよし会。 サンタさんを迎えるためにツリーを 点灯して準備をしました。 すると、スズの音が聞こえ、「メリー クリスマス!」サンタさんが来てくれ ました。 子どもたちの質問にも答えてくれました。 「ソリは何色ですか?」「ゴールド」 「トナカイは何頭ですか「エイト」 そのあと、一人一人にプレゼントを いただきました。 ウサギのピョンちゃん、カメ子、金魚 にもプレゼントがありました。。 サンタさんが帰られた後、園庭にはソリ の跡が・・・!! その後は、みんなでケーキパーティー をしました。 みんなでいただくとおいしかったですね。 サンタさん、ありがとうございました。
市内の業者様より、園児が砂場でのび のびと遊べるようにと、砂の寄贈があ りました。砂ロボットです。 業者の方が子どもたちが喜ぶようにと 昨日、作ってくださっていました。 お話を聞き、子どもたちはさっそく ロボットに乗ったり、砂山で遊んだり しました。 「ふかふか!」と大喜びでした。 ありがとうございました。   そして、明日園に来てくれるサンタさん が小槌幼稚園とわかるようにと、みんな でサンタさんのリースを作りました。 明日が待ち切れな様子です。  
メンズの方7名が参加され、川西 運動場で凧あげをしました。 打出駅から芦屋駅まで電車に乗って 改札を通る時は子どもたちが切符を 通しました。 広い運動場で、まずはメンズの方に 連凧をあげてもらいました。 高くあがり子どもたちも大喜びでした。 そのあとは子どもたちも凧あげを思う 存分楽しみました。 途中、少し風が吹いてきて、空高く あがりました。 メンズの方たちも童心にもどり子ども たちと一緒にいっぱい走ってください ました。 メンズの方からは 「コロナ禍がすぎて子どもたちとこう して触れ合って遊べて楽しかったです」 「凧あげの研究をします」 「園の外での子どもの姿を見ることが できました」 「子どもたちの体力に驚きました」 等、感想が聞かれました。 帰る時には運動場をブラシできれいに ならしてくださいました。 メンズのみなさん、楽しい時間をあり がとうございました。   さんさんひろばでは、かわいいトナカ イのリース作りをしていました。
パンダグループさんの活動と兼ねて 「にこにこひろば」を行いました。 いちご組さんが「おもちゃのチャチャ チャ」の合奏と「ふしぎなポケット」 の歌を小さいお友達に見せてくれました。 小さいお友達もスズをもって「おもちゃ のチャチャチャ」のリズム遊びをしました。 「ハッピージャムジャム」のダンスも 一緒にしました。 いちご組さんがお兄さんお姉さんぶり を発揮していました。 「紙皿のこまも作っておみやげにしま した。また遊びに来て下さいね。   そして、ビッグニュース!! サンタさんからお手紙が届きました。 14日に幼稚園にみんなに会いに行き ます」と英語で書いてありました。 楽しみですね!!
小槌幼稚園の評議委員さん6名をお迎え し、評議委員会を行いました。 先日の音楽参観日プログラムをミニバー ジョンで参観していただきました。 評議委員さんからは、 「年長さんは、いろいろな楽器をクラ スの友達と気持ちを合わせているところ 年少さんは合奏と振り付けも素敵でした。 全園児の歌はとても元気いっぱいでした」 「昨年からの成長を感じました」 と、褒めていただきました。 その後、芦屋市広報番組「あしやトラ イあんぐる」で放送されている小槌幼 稚園の「こづちまつり」の様子もご覧い ただきました。 評議委員さんからは「芦屋市の公立幼稚園 の教育は本当に素晴らしいので、魅力の 発信を考えていきたいです」とと温かい ご意見が聞かれました。   今日のおやつは「希望のりんご」でした。 評議委員のみなさんも召し上がっていた だきました。    
2回目の「英語で遊ぼう」をしました 「Good morning!」の挨拶から始まり ました。 体の部位や色を英語で教えてもらいました。 collarは先生が言った色をタッチして遊びました。 クリスマスにちなんだツリーのワークもしました。 最後は、「Snow flake」のかわいら しい歌を歌いました。 年少・年長それぞれに英語に親しんで 遊びました。 英語の先生、ありがとうございました。 3学期にもう一度あるので、お楽しみに!
今日は陽ざしがあり、少し寒さも和らいで いました。 昨日お披露目をしたさサッカーゴール を園庭にだして、元気いっぱいサッカー をしたり 年長と年少が混じって、色鬼をしたり する姿が見られました。 年長児にリードされながら一緒に遊ぶ ことが楽しくなってきている年少児です。 風邪などひきやすい季節ですが、外遊 びを元気にして体力をつけていきたい です。
兵庫県サッカー協会からサッカーゴール とボールが届き、お披露目会をしました。 18日にもサッカー教室の第2回目が あります。いただいたゴールやボール を使って、いっぱい遊ぼうと思います。 ありがとうございました。   さんさんひろばでは、どんぐりの絵本 を読んで制作をしました。 それぞれ素敵などんぐりができあがり ました。  
たくさんのお客様が来てくださり ドキドキしたりいつも以上に張り切っ たり、それぞれの姿が見られましたが 会場の皆様に温かく支えていただき 子どもたちは達成感や満足感を感じて いました。 年少さんは、楽しくかわいらしく歌や 合奏をしていました。 年長さんは、クラスのみんなで心をひと つにして歌や合奏に取り組んでいました。 そんな子ど達の姿にたくさんの拍手を いただきました。 きっと、自信がついたり次の意欲につ ながったりすることでしょう。 保護者の方からも、PTA幹事さん音楽係 さんが中心となってハンドベルや歌のプ レゼントがありました。 ペープサートをもって、子どもたちも 一緒に参加でき、うれしそうでした。 音楽を通して、心が温かくなった素敵 な一日でした。 ありがとうございました。
音楽会に向けて各クラス、気持ちが合 わさってきました。 今日参観に来られた先生からも 「パワーをもらいました。明日もおう ちの方にパワーを届けてくださいね」 と、励ましていただきました。 子どもたちが、クラスのみんなで気持 ちを合わせて歌やリズム合奏に取り組 む姿をどうぞお楽しみに!!
土曜日の音楽会に向けて、今日はDVD 撮りのリハーサルをしました。   お忙しい中、宮川小学校の校長先生も 参観に来てくださいました。 「みんなの歌や合奏を聞いて、元気を もらいました。土曜日の音楽会、がん ばってくださいね」と、褒めていただ きました。 あと一日、遊びを積み上げていきます。  
11月生まれのお友達、お誕生日 おめでとうございます。小槌幼稚園も 今月がお誕生日です。 誕生児はドキドキしながらも行進をし たり、自己紹介も大きな声で言ったり していました。   みんなの遊びは「猛獣狩りに行こう」 でした。 年長児は、打出浜小学校の1年生と一 緒に遊んだことがあるので、年少児を リードしながら遊んでいました。 そしてお話のプレゼントはお父さん先生 が「ぼくのくれよん」という絵本を読 んでくださいました。 目を輝かせて絵本を見ていました。 保護者の方からは「たくさんの人にお 祝いしてもらって嬉しかったです」 「何時も子どもが誕生会は楽しいと言 っていたので、本当に楽しかったです」 と、感想が聞かれました。 おやつは「さつまいもチップス」でした。   その後、年長児は打出浜小学校に体験 給食に出掛けました。 教頭先生や栄養士の先生から「いっぱい 食べてくださいね」と言っていただきま した。大東保育所の友達と一緒に「いた だきます」をしてさっそく、食べました。 「初めて食べたけど、切り干し大根お いしい」「むらくも汁おいしい」 「ごはんおかわり」と、好き嫌いしない でほとんどの子が完食しました。 ...
「さんさんひろば」は、今日おにぎり の日でした。この日に合わせて、PTA 幹事さんが、園児のお弁当をさんさん ひろばのお母さんたちに見せてくださ いました。 お弁当箱の大きさどれくらの量か等を 実際見ていただきました。 「うちの子はよく食べるのでぎっしりと 入れています」 「前の日のおかずを少し残しておくと いいですよ」 「今日は10分で作ることができました」 「慣れると、全然大変じゃないですよ」 「おうちに帰って来て、空っぽのお弁当の 見せてくれるのがうれしいです」 と、現役園児ママさんのお話にさんさん ひろばのお母さんたちは、興味深く聞い たり質問したりしていました。 そのあとは、おいしくおにぎりをみん なでいただきました。 PTA幹事さん、ありがとうございました。  
今週の土曜日は音楽会です。子どもたち は、お家の方に見ていただくことを励み に、友達や先生と歌を歌ったり楽器遊び をしたり、毎日遊びをしています。 講師の先生をお招きし、より素敵な 音楽会となるように、指導をしてい ただきました。 講師の先生からは「年長さん、歌声が きれいでした」 「年少さんは、どんぐり楽器のダンス が元気いっぱいでした」 と、褒めていただきました。   あと、4日間遊びを積み上げていきたい と思います。
今日は第59回創立記念日でした。 朝から全園児でお祝いのケーキの制作 をしました。 おいしそうなデコレーションケーキの できあがり。 お祝いの歌も歌いました。お祝いの おやつには正門横の花壇にたわわに 実っている「希望のりんご」です。 ペアの友達と1個ずつ収穫し、おやつ にいただきました。 とてもおいしかったようです。 小槌幼稚園、59歳のお誕生日おめで とうございます!!   午後からは、福祉学習「スマイルアイ さんの会」がありました。 目の不自由な方を講師にお招きし、 点字や白杖のことを教えていただきま した。 ケチャップやマヨネーズ、ジャムの瓶 などにも点字があることも教えていた だきました。 子どもたちは興味深く、本やおもちゃ などに触れていました。 「おうちに帰ったら、ケチャップを見 てみよう」と言う声も聞かれました。 福祉のことを知るきっかけとなりました。 講師の先生、お世話になった皆様 ありがとうございました。
12月2日は音楽会です。各クラスで 歌っている歌の聞き合いをしました。 年少組さんは舞台にたって少しドキドキ。 それでも、友達と歌う楽しさを感じて いたようでした。 年長組さんは、昨年の経験があるので、 より歌うことを楽しんでいるように思 えました。   午後からは、図書館打出教育文化センター の改装工事に伴い、図書館の利用をお休 みしていましたが、図書館の方のご厚意で 移動図書館を月に1回していただくことに なりました。 図書館の方が、年長組のために50冊 絵本を選んでくださいました。 絵本が好き子どもたちはさっそく、目を 輝かせて本を手に取り、借りたい本を 2冊選びました。 図書館のみなさまありがとうございました。  
校長先生にお招きされ、宮川小学校の 子ども音楽会を鑑賞に行きました。 昨年、優しくしてもらったお兄さん、 お姉さんが歌を歌ったり鍵盤ハーモニ カを演奏している姿を見て、刺激を受 けてようでした。宮川小学校のみなさ んありがとうございました。 帰り道、ミノムシを見つけたり、紅葉 したイチョウの木を見たりしました。 園に帰ってくると、さっそく音楽会に 向けての遊びをはじめました。   さんさんひろばでは、木育キャラバン でお借りしている木のおもちゃで楽し く遊んでいました。
お部屋を覗くと・・・年少組も年長組も 楽しい制作をしていました。 赤いお洋服に赤い帽子??? そう、サンタクロースです。 年少組は、不織布を使って大きなサンタ さん。 年長組は、ミニサイズのサンタさん。 どうやら何かを作ってそれに飾るようです。 どんなふうに出来上がるのか、楽しみですね。  
子どもたちは月1回の同志社大学教授 田附先生と遊ぶ日を楽しみにしています。 年少は、しっぽとりと巧技台遊び。 年長は、スポンジ鬼ごっこ・高鬼と巧技台 遊びをしました。 運動会を経て、子どもたちの体力がついて きていること、身のこなしが軽やかに なってきていること、集中力がついて きていることなどを遊びながら実感し、 田附先生にも褒めていただきました。 「明日もしたい!」と言う声も聞かれ、 それだけ遊びが楽しかったのだなと思い ました。 12月もまた一緒に遊びましょうね。  
丹波年輪の里より指導員の方が来られ 木製のおもちゃをたくさん持ってきて くださいました。 最初は、木にまつわるお話では、木材 を①カンナ②紙やすり③電動カンナ で削ると、どれが一番つるつるになる でしょう?というクイズを実践を交え ながらしてくださいました。 子どもたちは③を予想していた子が多 かったですが、木材を触って比べてみ ると①のかんなでした。 また①と③の木材に水滴をたらすと③ は木材に沁みましたが、①ははじいて いました。 そしてその後は、いろいろな木製のお もちゃで思い思いに遊びました。 保護者の方も、子どもたちと楽しむ姿 が見られました。木のおもちの温かさ を感じながら思い思いに遊んでいた子 どもたちです。   指導員の方もこづちっ子と保護者の方 の遊びに向かいう姿や心意気を褒めて くださっていました。 ありがとうございました。
 11月15日 芦屋市に震度7の地震が起きたと想定 し避難訓練を行いました。 揺れが収まり、まずは園庭に避難しました。 その後は大津波警報が発令されたと想 定し、ヘルメットを被って、2階の遊 戯室に速やかに避難しました。 宮川幼稚園の子どもたちと先生方も、 小槌幼稚園に避難してきました。 その様子を、打出小槌町自主防災会の方 浜町自主防災会の方、宮川地区の愛護 委員の方が見守ってくださっていました。 宮川幼稚園の園長先生のお話を聞きし た後防災会の方からは「先生のお話を よく聞いて避難していて、すごいなと 思いました」 「こんな時は、みんなで助け合うことが 大切です」と、お話がありました。 命のを大切にすることを伝えていきた いです。自主防災会のみなさま、愛護 委員のみなさまがこうしていつも見守 ってくださること、心強く思っており ます。ありがとうございました。 その後は、園庭でみんなで遊びました。  
市内公立幼稚園の年長児親子が青少年 センターに集まりました。 同じ年の友達同士そして保護者の方々が 出会い、一緒に体を動かして遊びました。 まずは、市内5園の園紹介です。 こづちっ子、広い体育館に臆せず、うんと 広がってのびのびと体操しました。 途中走りながら隊形変えて円になることも ばっちりでした。保護者の方も元気いっ ぱい応援してくださいました。 次はいよいよ親子の遊びです。 楽しい遊びを指導してくださるのは 幼保連携型認定こども園 持子保育園  原田園長先生です。 親子の楽しい遊びに誘われて、お客様 芦屋市髙島市長も遊びに加わってくだ さいました。 タオルで遊んだり、ジャンケン列車では 親子が入れ替わったりと楽しい遊びが どんどん繰り広げられました。 最後は5つのグループに分かれて パラバルーンをしました。 どのグループからも楽しい歓声が聞かれ 笑顔いっぱいでした。 「すごく楽しかったです」と 保護者の方から感想も聞かれました。 ありがとうございました。
明日は市内の年長の親子が一堂に集 まって遊ぶ「なかよしフェスィバル」です。 その中で園の紹介があり、小槌幼稚園 は、運動会でした「元気イチバンバン」 の体操を少しアレンンジして、披露する ことになりました。 自由隊形から途中曲の間に、みんなで 円になります。 少し難しいかな?と思いましたが、さ すが年長組です。クラスで気持ちを合 わせてすることができました。少し難 しいかな?と思うことにチャレンジす ることで、意欲も増します。 年少組にも見せて、拍手をもらいました。 明日、たくさんのお友達と遊べること が楽しみです。
雨の中、6組の小さなお友達と保護者 の方がオープンスクールに来てくれました。 遊戯室に出したお店を見ると小さいお 友達は早くお店に行きたいようでした。 お家の方とスタンプカードを持って、 いろいろなお店で買い物をしたりゲーム をしたり買ったものを食べるなど、 楽しんでいました。 幼稚園の子たちは、お兄さんお姉さん ぶりを発揮して、優しく関わっていました。 最後にソーラン節を披露すると、小 さいお友達もやってみたくなりました。 「一緒にしよう!」と誘って、みんな でしました。 小さいお友達もとても楽しかったよう です。また、遊びに来てくださいね。   そして、今日は芦屋国際中学校2年生の 「トライやるウィーク」最終日でした。 お別れ会をしました。子どもたちのために クイズを考えて〇×クイズをしたりジャン ケン列車をしたりしました。 また手作りの紙芝居を作って読んで くれました。 小槌幼稚園の子と中学生のお姉さん がでてくるオリジナルのお話でした。 中学生のお姉さん先生はこの5日間、 子どもたちと過ごして言葉かけの大切 さを学び幼稚園の子の持っている力の 大きさを感じたようでした。 この活動を通して感じたことや...
11月9日 楽しみにしていたこづち祭り。保護者 の方、評議員さん4名がご参加くださ り、子どもたちとお店やさんを一緒に 楽しみました。 お好み焼き、からあげ、焼き芋、ジュース どれもおいしそう! どんぐりゲームは、なかなか難しいコース です。何度もやってみたくなります。 またメンズのボウリングやさんおはなし やさんも大人気でした。 お家の方と一緒にお店屋さんを楽しめて 笑顔がいっぱいでした。 だんじりの練り回しでは、年長児の息を合 わる姿に拍手喝采! みんなで踊った「こづちソーラン」も 気合いが入っていました。 こうして深まりゆく秋に、こづち祭り をみんなで楽しみ、子どもたちの心が またひとつ大きくなりました。 ありがとうございました。
明日のこづち祭りに向けて、今日は子ども たちだけで「こどもこづち祭り」をしました。   宮川小学校の校長先生も、お忙しい中 駆けつけてくださいました。 どこからともなく、いい匂いがしてき ました。 からあげやさんにお好み焼きやさん、 焼き芋やさん。おいしそう!! ジュースもありますよ。 どんぐりころころゲーム、楽しいよ! スタンプカードに各お店のスタンプが 集まっていくのも楽しいですね。 年長組のだんじりの練り回しでは、年少 組が掛け声で応援してくれました。 小槌ソーランでは、昨日よりさらに気 合が感じられました。   校長先生が「から揚げやお好み焼きが とてもおいしくてゲームも楽しかった です。明日がんばってくださいね」と 褒めてくださいました。 遊びの後に各クラスでよかったところ や改善するところなど振り返りもして、 明日に備えます。 明日は、たくさんのお客様で盛り上が ることでしょう。 今からわくわくしますね。
明後日となったこづち祭り。今日は それぞれのクラスで、お店屋さんごっこ をしたり、年長児はだんじりの練り回し を行ったりしました。 年長組は、お客さんが並ぶために ケンステップを置いて、昨日困った ことを改善していました。   自分たちで役割も分担して力と気持ち を合わせて、だんじりを曳く姿が見ら れました。 年少組の応援の掛け声「エンヤッサー」 も気合が入ってきました。 明日は、「こどもこづち祭り」です。 こづち祭りでするプログラムどおり行う 予定です。  
年長と年少、それぞれの楽しい・おい しそうなお店が、出来上がってきまし た。そこで、なでしこ組にお店を全部 出して、売る人と買う人に分かれて、 お店屋さんごっこを楽しみました。 「いらっしゃいませ」 「ありがとうございます」 「からあげ5個ください」 「何のジュースがいいですか?」 など、にぎやかなやりとりが聞かれ ました。   だんじりの練り回しも年長組がしま した。 年少は、はたきをもって応援です。 だんじりを曳く息も少しずつ合ってき ています。   こづちっ子ソーランでは、年長組を 見て、年少組も張り切って踊って いました。法被姿が素敵です。      
打出小槌町の自主防災会の方が中心と なり小槌幼稚園で避難所開設の訓練を 行いました。 芦屋市の防災課の方や福祉協議会の方も 加わり、約30名ほどの参加がありました。 避難所開設となったことを想定し、各係 の方の指導のもと、受付、避難所、地域 の方の安全確認など、手分けして訓練が 進んでいきました。 お互いに声を掛け合う中で、変更する 部分があった時には、相談し協力し合い 遊戯室を避難場所として設定ができま した。 また、トイレが使用できないことも想定 し、非常用の簡易トイレの使い方もみな さんで確認し合いました。 こうして、非常時に備えどんな動きを するとよいのかを各自が考えながら訓練 を行うことが大切であることを参加され たお一人お一人の方が感じられておられ ました。 みなさんで協力しながら訓練をされていた お姿を拝見し、大変心強く思いました。 打出小槌町の自主防災の方には園児も 日頃よりお世話になっています。 今後も子どもたちにも命の大切さを伝 えていきたいです。 訓練、お疲れさまでした。